こんにちは
暮らしのカウンセラーこと

インテリアコーディネーター・二級建築士のSuu(すぅ)ですニコニコ

 

この数か月の中で、

新規事業の模索されてるお話を聞く機会が数回ありました。

それぞれ違う方のお話なのに

偶然にも共通していたのが「空家を活用しての事業」ということでした。

 

和歌山件田辺市という私が住んでいる地域も

高齢化と人口減少は進んでいます。

そして、空家も増え続けています。

 

相続で受け継いだものの、県外に住んでいるため活用できていなかったり

持ち主が不明になっているものなど

いろんな事情がありつつ、空家になってしまっています。

 

人が住んでいない家は傷むのも早く、

管理もされないまま放置されることが多いので

植木が育ちすぎて道路に出てきてしまっていたり

ブロック塀の老朽化で危険性が出ていたり、

人通りがすくない街になってしまっているのも寂しさを感じます汗

 

古い建物は、今では手に入れるのが難しい材料が使われていたり

手間をかけたディーテールのいい造作で作られた扉や家具など

年月を重ねたからこと出る風合いがあります。

 

地域問題となる空家が上手く活用できれば

この街に住む人にとって街の魅力づくりにもつながるはずです。

 

田んぼが宅地になって家が建ったり、

大きな商業施設ができたりと、

新しいものを生み出すだけでなく

古いものに新しい物を掛け合わせて魅力をつくっていく

可能性を自分自身でも考えていきたいなと

思わせていただいた機会になりましたニコニコ