こんにちは
二級建築士・インテリアコーディネーターのSuu(すぅ)ですニコニコ
フリーランスで活動していきます。


はじめましての方はこちらから >> プロフィール

よろしくお願いしますニコニコ

 

 

 

住まいのお悩み相談カウンセリング募集します

 

住まいの不満・お悩みと向き合い

小さく小さくしていきながら

明日が楽しみになる居心地のいい暮らしを手に入れるために。

 

 

 

カウンセリングとは?

日本では、カウンセリングと心理療法は、

ほぼ同じ意味でとらえられることが多いですが、

そもそも、英語でカウンセリング(counseling)には、

「相談・助言」という意味があります。

 


カウンセリングとは、専門の知識を持ったカウンセラーが、

相談者のお悩みや困りごとのお話を聞いて解決をサポートするというのが

基本の考え方。

私自身、感受性が高い性格だと思います。

ドラマとか見るとすぐに感情移入できてしまうので、

悲しい、よかったね~、おめでとう、つらい、寂しいと

一喜一憂させながら見てますニコニコ
でも、暴力や手術シーンは苦手汗

私は痛くないのに「痛っ!」って肩に力が入りながら

肩こりになってしまうことも爆  笑

私が体験したわけじゃないのに

自分事のように感じて、状況や心情を想像したり。

友人や同僚の話を聞いて、

勝手に感情が溢れてもらい泣きするなんて大得意です。


私は、自分でも「なんでここまで?」と感じるくらい、

感情移入できることを不思議に思うこともありますが、

家づくりの打合わせでは、凄く活かせてるなって

お客様の声から感じるようになりました。
 

明確に伝えづらい理想の住まいイメージを、

お客様から頂いたお話の断片から

質問を返しながら理想のイメージを共有してすり合わせていく。

 

「そう、そう!こんな感じ」と言ってもらったりしながら

お客様への理解度が深まっていくのを感じるのが

私の密かな楽しくて好きな時間ですラブラブ

 



お客様の想いに寄り添い共感できる性格と、

これまで内装リフォーム会社や工務店で、

設計/コーディネーターとして経験してきたことで、

住まいのお悩みや困りごとのお話を聞いて

解決をサポートすることでお役に立てるのではと、

住まいのお悩みカウンセリングをやってみようと思いました。

 

 

 

 

こんなこと感じたことありませんか?

 

・マイホームづくり。この間取り、色、仕様でいいのかな?

・インテリアをいい感じに楽しみたいのに、何をどうしたらいいのかわからない。

・マイホームを建てたけど、どんな家具を選べばいいか悩んだまま過ごしている。

・施工会社の担当スタッフさんが男性で、女性目線の意見も聞いてみたい。

・家事や育児に精一杯で、暮らしを考える心の余裕が持てない。

・収納の使い勝手が悪いけど、どうすれば良くなるのかわからない。

・片付けてもすぐに散らかってしまう

・インテリアや住まいに関して気軽に話せる相手がいない

・何に悩んでるのかもモヤモヤしてるからとりあえず聞いてほしい

・自分が本当にやりたいことがわからない、見つからない

・この計画どう思う?客観的に意見を聞いてみたい
 

 

お悩みがはっきりしている場合も、

もやもやしている状態の場合も、

オンラインで気軽にカウンセリングを受けてみませんか。

 

 

アウトプットをおススメする理由

 

インプット、アウトプットという言葉を聞いたことありますか?

 

インプット=入力する、取り込む
アウトプット=出力する、発信するという意味があります。


具体的な暮らしのシーンで説明すると
探し物したり、SNSや雑誌で情報を得たり、

暗記したり、人の話を聞いたりするのはインプット。


人に教えたり、日常の出来事を話したり、

メモを取ったり、SNS更新したり、

モノを元の位置に戻したりがアウトプット。
 

なんとなく想像できましたか?ニコニコ


このアウトプットすることには、

頭の中を整理したり、

自分自身の理解度が深まったり

フィードバック(感想)をもらうことで思わぬ発見

したりするといった効果があります。

悩んだまま行動しづらかったり、

気持ちが晴れない状態が続くのはよくありません。


抱えていることを放出することで

心が楽になることがあります。

誰かに話をしてみる(アウトプット)ことは、とてもおすすめな方法です。

 



そして、住まいは心と体が健康に暮らすために大切な場所です。

 

居心地のいい整った住まいで過ごすことは

幸せへの近道といってもいいくらい。


住まいのお悩みは、抱えたままにせず、

小出しにでも出しながら、

悩む時間よりも、

自分のための幸せを手に入れる時間に使ってください。

悩む時間はもったいない。

 

 

 

お申込みの流れ

 


方法:オンラインzoomを使用します。
費用:無料
時間:40分間(※zoom無料プランの時間制限の為)


▼お申し込みから当日の流れ
①お申込みフォームからお申込み下さい。

②ご案内を返信。
 日時をご相談の上、決定します。

③前日までにzoomのURLをメール致します

④当日

▼お申し込みについて
※募集は予告なく終了する場合があります。
※今回は起業準備のため無料で承らせていただきます。
 今後有料サービスとなる可能性があることをご了承ください。

また下記の2点にご協力いただける方のお申込みをお願いします。
①サービス終了後にアンケート(ご感想)にご協力いただける方
②ご感想をブログやSNS(Instagramなど)に掲載させて頂ける方
(お名前など、個人情報は掲載しません。)

 

 

お申込みフォーム
 

お申込はこちらのフォームから!↓

住まいのお悩みカウンセリングお申込み

何か不明点などごさいましたら
上記フォームよりお問い合わせ下さい

皆様からのお申込お待ちしておりますニコニコ



 

 

私自身、学生の頃から自分に自信がなく、変じゃないかな、

この選択で合ってるのかなと気にしながら過ごすことが多かったり、

周りにいてくれる人が今どんな想いを感じてるんだろうと、気にして過ごしていました。

自分が選んだ事であっても、これで本当にいいんだろうか。

自分の人生だからこそ、自分で決めて選んでいかなければ納得できないし後悔もしてしまう。

そうやって選んできた人生ではありますが、

自信がないため、悩んで悩んで考えて時には、

石橋を叩いて叩いて渡らなかったことや、

考えすぎてめんどくさくなって、えいやって動いて失敗したこともありました。


衣食住に関わる仕事に就きたいと建築の学校を出たものの、

資格を取ったからと言って、すぐに何かができるわけじゃない世界。
お客様の大切な家づくりに関わらせていただくので、

喜んでもらいたい想いで必死で走り続けてきました。

今思えば、使える時間は仕事やセミナー、資格取得に費やすことで

自分の自信の無さを補っていた気がします。
そうやってお客様との打合わせを重ねるうちに、

十人十色、人それぞれ好みや考え方が違うので、

その価値観を知った上で考えたプラン提案をすることの大切さを感じてきました。


その方法が一番お客様らしさのある家づくりに近づけるし、

何故それを選んだのかという理由がお互いにはっきりすることで、

納得感をもちながら住まいづくりも進められました。

私ではなくお客様が暮らす住まいだから、私がこうしたいよりも、

お客様が住まいやすいことが優先なのは当たり前。

そして、想いに共感できていればいるほど、

良き提案ができお施主様が喜んでくれることも感じました。

お施主様から頂いた喜びの声が、私に自信を持たせてくれて、

お客様の想いに寄り添い感じ取ることが人より

得意なのかもしれないと思わせてくれました。

 

そしてフリーランスとして活動することで、

施工会社のしばり関係なく相談できる場所が作れると思いました。


住まいで過ごす時間は長いです。

それは人生を過ごす時間も長いということ。

住まいで過ごす時間が幸せなら、

人生の大半が幸せな時間になります。


だからこそ、自分自身の価値観にあった居心地のいい住まいを手に入れて欲しいし、

私が持っているこれまでの経験知識を使って、

これからもお役に立てて喜んでいただけることを模索していきます。
みなさんとお話できること楽しみにしています

 

 

Ripple 鈴木裕美子|Suu(すぅ)