萩でランチ~ヴァンヴェール(フランス料理) | ジュンちゃんのひとりごと

ジュンちゃんのひとりごと

その日の気になったもの・出来事なんかを書いていきます

今日は妻と妻の友人と共に珍しくフレンチのランチをするため萩に

ジュンちゃん夫婦だけではあまり行かないようなレストランですが

妻の友人のおススメということで行ってきました。

フレンチといえば、ちょっと敷居が高く感じますが

このお店は気さくな店員さんと驚きのコスパでリーズナブルなお店です

 

名前は忘れちゃったけど

彩も良くて美味しかった

サザエをバターに漬けると美味いのが分かったので

来週のキャンプでやってみようと思います。

 

 

ムラサキ芋のスープ

甘くてエグイ味を想像していたけど

少し塩が効いててほんのり甘く優しい味

もっといっぱい飲みたかったwww

 

これも料理名は忘れましたがホタテが柔らかくて

あっという間に平らげちゃいました

 

そしてメインのお肉

上に乗ってるのはマツタケ

店員さんにマツタケと言われ、

奥の立ってる白いのが気になり、そればかり見てて

「これがマツタケなのか?さすがフランス料理、斬新な事するな~」

と思って食べたら全く違う味がするので、妻に

「これ、ホントにマツタケかな?」

と聞くと

「マツタケは肉の上に乗ってるヤツやん」

と言われ、赤面

思い込みの激しいジュンちゃん、今回も反省(*´ω`*)

 

最後のデザートも全部彩も良くて美味しかったです

鳥の形をしたシュークリームも凝ってて面白い!

味もさることながら、見た目も楽しめました

これで、3300円( ^ω^ )

これ、普通のフランス料理店だったら5000円以上はするんじゃないかな?

コスパが良いだけに予約客でいっぱいのいい店でした。

ネットの評判では店員の女性が少し不愛想な感じがする人も居るようですが

話すととても気さくで良い方でした。

また来たいお店でしたよ。

港ですが、海が見えて気持ちの良いランチが体験できますので

お近くにお寄りの際は是非!おすすめですよ!

 

せっかく久しぶりに萩に来たので、万灯会(まんとうえ)で有名な

東光寺へ

 

 

歴史も古く、大きな門のある立派なお寺です

写真を撮るのを忘れましたが

ハート型の穴が空いている灯篭があるので

恋愛成就の御利益がある

と妻は言ってました

信じるか信じないかはあなた次第ですwww

 

大雄宝殿

なんかジャッキーチェンの時代劇映画に出てきそうな中国風の建物

何故か、柵がしてあり正面からでなく右側の通路を廻って本殿に行く作りになっていますが

この柵の前の広い場所の中央にある四角い石は、「梵壇石」といい戒律を破った僧侶が懺悔するために座らせられたものらしいです。なんかポツンと座らせられてる僧侶を想像するとちょっと不謹慎にも笑っちゃいました。

 

これが宝殿の中

行事の際はここが人でいっぱいになるみたいです。

 

所々に張られたステッカーみたいなものが気になったジュンちゃん

寺の人に聞くと、一般の人が勝手に張り付けたものらしいです

罰当たりな感じがしますが、妻に聞くと知っていて

有名になった人が、ここにお参りして出世したことを世に知らしめるために張るそうで

お寺のためにやっていると言ってましたが・・・

お寺の人は迷惑してるみたいですよ( ^ω^; )

 

最後に萩観光ホテルのお風呂に入って帰りました。

ここは見晴らしが良くて気持ちがいいお風呂です。

日帰り湯は1000円で、サウナなどは無いですが

海が見える絶景露天風呂なのでジュンちゃんは安いと思います!

ここもおススメ!

 

今日は天気も良くて楽しい1日だったな~

 

そろそろ寝るか

 

おやすみ