今日は昼から休んで息子のパスポートの受け取りに同伴しました。
今頃は偽造防止の為にパスポートにICチップ?が埋め込んであるようで
時代の流れをパスポートセンターで感じるとは思いませんでした
時間があったので息子と学校の事を話していると、面白い先生がいたり
今まで分からなかった科目が先生が代わると分かるようになったなど
そういう事はいつの時代もかわならいんだな・・・と、少し安堵しました。
話しているうちに息子が苦手な教科が古文だと知り、何が分からないのか聞きましたが
聞いた後に気付きました。
俺も苦手だったwwww
一応、聞いた手前、知っている体で話すと
「ラ行変格活用が分からない」
・・・・だそうです。
ジュン:「あ~あ~アレね。ハイハイ」
と、相づちを打ったものの、何も出てこない
息子:「ありをりはべりいますがり とか意味が分からんけど、先生が『意味は分からなくて良いから覚えろ』って言うんだよ」
ジュン(心の声):”おっ、なんか聞いた事あるぞ・・・”
ジュン:「へぇ~、いまは”いますがり”っていうんだね。父さんの時は”いまそかり”って言ってたよ」
ジュン(心の声):”よし、それっぽくいけた!”
息子:「あれが、分からんのよね~」
そう言われたので、意味を聞かれる前にこう返した
ジュン:「授業で分からん事はその日に分かるまで先生に聞いてごらん。教えても良いけど、先生とのコミュニケーションも勉強のひとつだから、次にあった時に聞いてみなよ」
ジュン(心の声):”よしっ、切り抜けたか?”
息子:「分かったけど・・・・どういう意味?」
ジュン(心の声):”今の聞いてなかったんか~٩(๑`ȏ´๑)۶”
ジュン:「ん~~~~・・・・・・・・・・・分からんwww」
結局、知ったかぶりがバレて、帰ってからパソコンでググったジュンちゃんでした。
【おまけ】
ちなみに、いますがり でも いまそかり でも良いそうで、昔もそう教えられていたようですw
なぜ「変格活用」なのかも調べて分かりました。
みなさんは、こんな事ぐらい知ってるよって方ばかりでしょうが・・・・
忘れてモヤモヤしている人の為に、わかりやすい解説をどうぞ
なぜにピカチュウwww
大人になるとみ~~んな忘れちゃうんだけどね
頑張れ!息子!!!