【謎の聖域】安田水天宮@青森市にリベンジしてみた | 凸撃りおちゃんねる

凸撃りおちゃんねる

青森県弘前市を中心にマニアックな観光案内?をお送り致します(^ω^)


一緒に北東北を盛り上げましょう!

 
どもども( ・∀・)ノ☆
りおたん@歩く歩行者です!
 
 
今回の凸りおは、、、
青森市細越にある安田水天宮に
行ってみたいと思います!
 
 
※この辺。
 
 
えー。以前冬に凸撃した結果、
雪の為に敗走したワケなんですけども。
 
 

 

 

 

 
昨夜、龍神様に呼ばれている感じが
していたこともありまして。
 
 
久々に天気がいいお休みだし
リベンジ凸していきたいと思います!
 
 
そんなワケで。
早速凸していきましょう!
 
レッツゴー👊
 
 
 
 
『水天宮 入口』
 
 
 
 
ここから先に登っていきます。
 
 
 
 
とても開放的な空間に出ました(^^)
 
 
 
 
やっぱり天気がいいと気分いいなー。
 
 
 
 
ふむ。
ここからは下るようだ。
 
 
 
 
あ!
見えてきました!
 
 
 
 
祠と金属製の鳥居。
 
 
 
 
もちろん龍神様です(^^)
 
 
 
 
ん?
なんというか。
 
明らかに神社ではないというか。
未知の空間が広がっています。
 
 
 
 
コチラは地蔵堂かな?
 
 
 
 
 
ん?
 
 
 
 
この文章、、、
なんかヤバくね(;´Д`)?
 
 
 
 
ま、まー。
気を取り直して。
 
 
 
 
 
休み場所もあります。
 
 
 
 
この先には黄色い鳥居がありますね。
 
 
 
 
ところで。
名水ってコレ?
 
 
 
 
黄色い鳥居、、、アレ?
コレ、支柱じゃね?
 
 
 
 
手製のブランコ。
 
 
 
 
ん?
なんだコレ?
 
 
 
 
奥にも謎の鳥居風支柱。
 
 
 
 
その先には、、、
うん。ただの山でした。
 
 
 
 
振り返ると。
謎の天井の上に何かありました!
 
 
 
 
何コレ?
秘密基地的な感じ?
 
 
 
 
ちょっと闇を感じる造形。
 
 
 
 
見下ろしてみた。
展望台というには眺望がアレです。
 
 
 
 
非常に日本語に近い言語で書かれた貼紙。
 
 
やっぱり以前凸した際に聞いた言葉は
日本語に近い謎の言語だったようですね。
 
 
ふむ。
ヤバwめっちゃ楽しいw
 
 
 
 
今日も釣り人は糸を垂らす。
 
 
昭和18年に生まれた謎の聖域が
今なお在り続けています。
 
 
それは彼ら謎の民による信仰により
護られてきたことによるんでしょうね。
 
 
ワタクシ的にはマニア向けの謎空間w
 
 
今回の凸はここまでとなります。
お疲れ様でしたm(_ _)m
 
 
 

今回の凸DATA

安田水天宮

青森県青森市細越栄山

 

凸メーター:★★★★★★★★