昨日、うちの子は区の個別支援学級合同の宿泊学習に行きました。同じ学校ではない生徒で班を作られて、寝る時もその班で寝るそうです。うちの子は、保健係と野外炊事倉庫で用具を借りる係とカレーの具を切る係だそうです。

 
この宿泊学習の支度が面倒でした。
 
子どもが小さい時は、私がA3のチャック付き収納パック(ジップロック袋の大きいのみたいの)にお風呂セット・着替え・着替え予備を入れて、歯磨きセットを用意して、それらを子どもがリュックサックに入れていました。
 
小学校高学年くらいから服を選ぶようになりました。中学1年の今回は、全ての支度を一緒にしました(校外学習と遠足は子どもが一人で支度しましたが、宿泊学習は荷物が多いので一緒にすることにしました)。
 
持ち物チェック表を見ながら支度したのですが、うちの子は持ち物をクローゼットから出した時点で「あった、あった!」とチェック表に丸をつけてしまっていました。なので、「用意しても忘れてきちゃったら困るから、リュックサックに入れた時に丸をつけようね」と話しました。
 
子どもが服選び・下着(ヒートテックも)・ソックス・タオルなどを選んだのですが、リュックサックの一番下に入れる服などを直前まで着ていたので、支度が中途半端な状態が続きました(私なら、予備の服は直前には着ないで早めにしまうのですが、そういう機転はまだ利かないようです)。
 
入浴後は、パジャマなのか家用のジャージなのか学校用のジャージなのかが、よく分かりませんでした。みんながジャージなのにパジャマだったら浮いちゃうよなぁとか考えて連絡帳で聞いてみると、寝る時はパジャマで良いと思いますが、キャンドルファイヤーというものをするので、その時はジャージの方が寒くないと思いますと返ってきたので、学校のジャージを持って行くことにしたのですが、子どもも学校で聞いてきたようで、ジャージとパジャマ両方を持って行くと言い出しました。洗濯物が増えるだけだし、パジャマは持って行かないでジャージで寝て良いんだよと説得するのが大変でした。次の日に先生がジャージで寝て良いと話したみたいで、パジャマを持って行かなくても良いんだと安心したようです。
 
しおりに持ち物チェック表があったのですが、文字だけでは分かりづらい子のために、学校でみんなで絵付きの持ち物チェックシートを作ったようで、じゃあ折角作ってきたので、それも見ながら支度しようかということになりました。イラスト素材をカラープリントしたものが大きな紙に貼ってあって、体操服・ジャージのところには短パン(ジャージの短いの)も載っていました。どう考えても短パンは要らないと思うのですが、うちの子は真面目で先生の言うことは絶対で融通が利かない性格なので「もちものの紙にかいてあるからもっていくの!」と言って聞かずにリュックサックにしまっていました。
 
子どもが「宿泊するところは(4・5年生の時にも行ったけれど)、ドライヤーがないんだよ」と言いました。髪が長くて多い子なので、いつも宿泊学習では髪は洗っていなかったのですし、毛が跳ねると一日中気にするので「今回も洗わないでおけば?」と私が言うと「でも...(洗わないといけない決まりなんじゃないの?)」と返ってきました。なので、洗わなくても良いだろうと分かってはいましたが、これも連絡帳で「ドライヤーがなくて、髪の量が多くて乾かないことを気にしているので、髪は洗わないでシャワーキャップを使って良いですか?」と聞きました。先生から「それで良いです」と返ってきたので、「じゃあ、シャンプーとリンスは持って行かなくて良いね」と子どもに言ったのですが、子どもは「もっていくよ、チェック表にかいてあるもん、すごーくきびしくチェックされるんだよ!」と言いました。いやぁ、全然厳しくチェックされないと思うけれど...と思いましたが言っても聞かなそうなので、シャンプー・リンスセットも買いました;
 
揉めながら支度が終わったのですが、当日の朝、月のものが来てしまったそうです。シャワーを浴びることは可なのだそうですが、着替えを失敗しちゃったらこわいと言うので、入浴はしないことにしました。なので、荷物も減らせたのですが、「もちものチェックにかいてあるからもっていく」と言うに違いないと思ったので、そのままで出発させました。
 
image
 
中学生だから見送りに行ったら変かなと思ったのですが、見送りに行きたいと思ったので、「学校に見送りに行って良い?」と聞くと「いいよ」と返ってきたので見送りに行きました。他の親御さん来ていないかなと思ったら、殆どの親御さんが来ていました。なので、今後も個別支援学級の宿泊学習の時は見送りとお迎えに行こうと思います(一般級と一緒の行事は見送りに行かないかも知れませんが...)。
 
バスが到着する前にトイレに行くのにリュックサックを下ろしたのですが、それを他の親御さんが持ったら「なんかすごく重いね^^;」と言っていました。出発の時にうちの子は探検隊みたいな帽子とコートを着ていました。バスに乗ってもそれらを脱がず、脱げば良いのにと思いました。最近、促さないと脱ぐことが出来ません...前は出来ていたのに(緊張でもしているんでしょうか)。バスが動くと私にサービスしてくれたのか、にこにこしながら大きく手を振っていました。
 
 
子どもが宿泊学習に行った後、ママ友と立ち話をしました。デイサービスのことや進路のこと、学校見学の感想などを話しました。やっぱりうちの子が近くの養護学校に通える率は低そうです;
 
 
帰宅してから、先週の火曜日、今日明日、金曜日、来週の水曜日以外はお弁当がいらなくて今月はお弁当を作ることが少ないな〜でも、ワンプレートとか作らないとな〜など考えながら家事をしていたら携帯が鳴りました。
 
兄の番号だったので、うわぁぁ面倒だな、声が低すぎてボソボソ喋って何言ってるのか全然分っからないんだよなと思いながら電話に出ると「今◯◯病院なんだけれど、お母さんが血を吐いて救急車呼んでなんとかかんとか...」と言っていました。母は全然病院に行かない人なので心配でした。「検査とかして入院することになったから、必要なもの持ってきて」と言われました。最初の連絡は兄にいくのですが(後で知ると怒って面倒なので)、後の面倒なことは私がすることが多いです。
 
私は自宅のものと実家に寄って母の服などを持って行くことにしました。パジャマ、退院の時の服、下着、靴下、タオル、お茶を飲むためのコップ、歯磨きセット、ペン、メモ帳、老眼鏡、ティッシュ、ウエットティッシュなどを用意しましたが、一般病棟ではなく救急病棟に入院したので、色々置いておけず(パジャマとタオルはレンタルで、お茶を飲むコップと歯磨きセットは使い捨てが出されたのでいらなくなりました)、下着と靴下、ティッシュ、ウエットティッシュ以外は持ち帰りました。
 
持って行き忘れたのは、自分の印鑑でした。入院費用の支払いの連帯保証人になるのに必要でした。
 
母に会いました。吐血の原因は、おそらく気管支らへんの粘膜が薄くなってしまっていて、出血してしまったとのことでした。私と前にあったのが1ヶ月くらい前で、その時は風邪をひいて咳をしていました。その後、咳が2週間くらい止まらず、治ったと思ったら具合が悪くなって2週間くらい殆ど食事を摂ることが出来なかったそうです。
 
兄を送って行くときに兄が「また、血を吐くかもしれないこと、その時に窒息する可能性もあること、それを聞いた本人?(医師がかも?)が一人で暮らしていくのは不安だと言った」と話しました。それって、同居とかホームとか考えるってことなのかなと...。
 
みんな働いていて(私は働いているのは少しだけだけれど、子どもの習い事の付き添いとかが多い)、四六時中貼り付いていられないし...。
 
兄の子どもたちは義姉のご両親の近くの学校に行っていて、会社帰りに迎えに行っているらしいし、外食ばかりらしいし、母が一緒に暮らしても気が休まらなそうだし、夜だけ連れて行くかって言うけれど、そんなの大変そうだし...(義姉は私の実家の前を必ず車で通るけれど)。
 
となると、私のところ?ってなるのかもですが、私は自分の子以外の人と一緒に寝られないし、夜は部屋でしたいことが色々あるし(出来なくなるのは絶対に嫌です)、母は忍者みたいに足音を立てなくて小さな音で起きてしまうのと強迫性障害があるので、お互いもの凄くストレスがかかりそうで...。
 
超高級老人ホームに入るお金は持っていないので、やっぱり私のところってなりそうなのですが、うちはとても狭いので、もし同居になったら一部屋以上の分のものを捨てなければなりません;  それと、同居する場合は色々条件(ルール)に従ってもらわなければなりません(誰か風邪などで体調が悪くなったら全員が家の中でもマスクをするなど)。
 
母は、約5年半前から一人暮らしになりました。一人になってから自由に出かけられるようになったので(婦人会とか老人会とか赤十字などですが)、今がとても楽しいと行っています。なので出来れば現状のままでいるのが一番良い気がします(引っ越しで認知症のリスクが高まるようですし...)。
 
救急病棟で2〜3日入院して色々な検査をしてから、重大な病気が見つからなければ、一般病棟に移って2〜3日リハビリで入院して退院になるようなので、今後のことはその時に話し合うかもです。