6月1回目の月例テスト算数の結果。

 

100点

 

 

どーなってるの。。

ビックリなんですけど(他人事)

学校のカラーテストとは違うのだから、1問くらい間違えようよ。

 

今回は、

 

☆多角形と面積の分野からの出題

 

今までの範囲からの出題として、

☆小数計算

☆単位と計算

☆図形の数え上げ~3年1月号より

 

 

2月からの成績をまとめてみました。

 

2月1回目 100点 2回目 100点

3月1回目 100点 2回目 95点

4月1回目 100点 2回目 92点

5月1回目 100点 2回目 92点

6月1回目 100点

 

 

感覚として、理社のほうが大変な感じです。

記述だし、なぜかを説明させられるし。

 

 

昨日の説明会で、伺ったことで印象に残ったこととして、

「娘の志望校の生徒は、理社はそこまで詰めずに合格している。

中学からめちゃやるらしいけど、それで間に合っている。

(コレ聞いたとき、そりゃ地頭よけりゃ、五倍速でやり込めるだろうよと思ったw

フツーなら今からやるか、何なら幼児さんでも七田ソングでやってるよとは言えず)

 

なので、そこまで理社に時間かけなくてよいと思うが、(いやいや、うちは無理です)

中学のテストで差が出るのが理社でもある。

オタクはいるが (歴史分野すべて最強とか、地理最強とか)、そういう子もいるよレベルで、

みんなそこまでやり込まずに来ているから大丈夫。それより算国を、

その次が英語をやってとのことでした。