小2次女、単位の学習が一通り終わりました。

 

 

娘は、小2の7月にやっていました。

 

単位も計算同様、自由自在に使いこなせるようにしたいところですが、

次女はできないと怒るタイプなので、進めるのも大変です。

(娘はできないと泣くタイプだった)

 

 

 

小4

 

九州地方からスタートして、近畿地方まで学習が進みました。

社会では、100を頑張ってほしいところ。

 

☆北部は、日本海に面している、冬は雪や曇りの日が多く、但馬牛などの放牧。

☆中央部は、大阪などの大都市にむけて、近郊農業がさかん。

☆南部は、山地が多く、あたたかで夏にたくさんの雨が降る。

紀伊山地では、林業。

 

 

大阪→天下の台所、関西国際空港

兵庫→六甲アイランド、ポートアイランド、明石市・東経135度・日本標準時子午線

奈良→1300年前、都がおかれていた。東大寺の大仏、奈良筆や奈良すみなどの伝統工芸品

大和郡山市のため池利用の金魚の養殖。

三重→志摩半島の英虞湾での真珠の養殖 真珠といえば、三重、長崎、愛媛

天照大神を祭る伊勢神宮、松阪牛

滋賀→琵琶湖は日本一大きい、伝統工芸品の信楽焼

和歌山→有田川・紀ノ川周辺でのみかん栽培、梅、はっさく、かき。かきは日本一の生産量、

紀伊山地の木材を加工する製材業

京都→祇園祭は1100年以上続く、みず菜や九条ねぎなどの京野菜、宇治茶の栽培

西陣織、京焼、清水焼、京友禅などの伝統的工芸品。

 

 

太文字が、娘がまだ忘れやすい箇所です。

結局、なじみがないのよね。