四万六千日•ほおずき市(愛犬と過ごす朝) | This Holiday

This Holiday

ポメラニアン・先代犬フーガの思い出とカノンとの日々。ピアノ日記etc.

7月9日日曜日の早朝散歩♪

 

​天気は曇り時々晴れ🌥️気温25℃湿度90% 

南西の風3m/s。体感温度28℃

朝はどうしても湿度が高くなってしまうね。梅雨明けすれば少しはおさまるかなぁ。

やっぱり時間帯と気温が優先かなぁ。

早朝散歩の快適さは、前夜と日中の天候の

影響に左右されるなぁ。

夜半に降り続いた雨は上がり、にわかに

涼しさが保たれていた朝。1日の内で最も

カノンが活動的になれる時だね🐓

 

 

 

道端に咲いていたマツヨイグサに

雨の雫が黄色い花

 

image

 

 

  時々吹く涼やかな風に

 

 

 

 

癒されたね♡

 

 

 

 いつもどおり、おんなじことの繰り返し♪

 

おっさんワンコ

いっぴきdeラジオ体操かっランニング

 

平穏無事な日常がこれからもずっと

続きますようにクローバー

 

 

 

曇が多い空模様に

少しずつ光が差し込んできたね。

 

 

この春GWの山口帰省以来、

動物病院やトリミング以外は

お出かけがままならないカノンだけど

 

朝散歩時に見せてくれる顔は、いつも

とっても嬉しそうで楽しそう音符

 

それだけ待っていてくれるのねぇ。

逆にそうじゃなかったら心配になる位...

 

朝散歩にウェイトをおくと

日中のカノンはぐっすりお昼寝ざんまいに

なっちゃう寝ぐぅぐぅグッド!

 

暑い夏の季節はただひたすらのんびり

そんな感じかなぁ🙉

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヒマワリ

 

 

 

午前は 東京、浅草まで

出かけてきました♪

 

合羽橋本通りでは

「下町七夕まつり」が開催の模様七夕

 

 

 

午前9時台

浅草はいろんな意味でアツイ!

 

物凄い日差しのパワーに圧倒されながらも

夏の魅力を感じるひと時です♪

 

 

 

ユニークなユニクロ浅草♪

(っ´∀`c)

 

 

 

 

7月9日、10日は

四万六千日・ほおずき市の日

 

境内は

外国人観光客の人達や浴衣を着た方々で

賑わいはじめていました。

 

 

 

浅草寺では月に1度(年に12回)の

功徳日が設けられていて

 

中でも、7月10日は

四万六千日(46,000日分)と

最大のご利益がある日👏

 

江戸時代から

この日の参拝が盛んになったそうですが

 

「われ先に!」と

参拝しようとする大勢の人々で

前日から賑わうようになったため

 

現在では

7月9日と10日の両日が

縁日とされているそうです。

 

この日(9日)は

まだ、熱中症警戒アラートは

発令されていなかったけど

日差しの強さに皮膚が痛くなり

イタタタタ....😓

非常に暑かったです💦

 

でも風がすーっと吹くと心地良くて...

 

懐かしさを誘う江戸風鈴の音色が

涼やかさを運んできてくれました🎐

 

この日は、ニュースによると

九州中国地方は警報級の大雨で

山陽新幹線の博多ー広島間が

運転見合わせとのこと。

 

山口の我が家がある地域も

大雨特別警報レベル4と知り

 

兎にも角にも早く雨雲が過ぎ去るよう

無事を祈るばかり。

 

※後程、夫クマさんに

地元の知人に確認をとってもらいましたが📱

我が家周辺は比較的安全が保たれており

車で買い物に出られる位、いたって

平常とのこと、安心しました。

 

 

 

 

私達は

内陣にて10:30からの御祈祷

10:00から御堂に参りました。

 

厳かな御本堂に漂うお線香の香り

心に響くお経と太鼓の音に

癒されましたキラキラ

 

御祈祷札渡所にて

普段の白い御札とは異なる

特別な「黄札」を授かった後は

 

 

 

早速、ほおずき市へ

 

 

 

 

 

7月の縁日にあわせて開催される

ほおずき市を訪れると

 

夏だなぁとあらためて実感します。

 

浅草の夏の風物詩ですね~キラキラ

 

image

 

 

江戸情緒を味わいながらの散策を

たのしみましたハート

 

 

 


それにしても

46,000日分参拝したことになる

ご利益というのは

素晴らしすぎる!のひとことです。

 

 

お米一升が46,000粒

「一升」イコール「一生」とかけて

 

46,000日を365日(1年)で割ると

126年!

 

126年は

人の寿命の限界ということで

一生分の功徳が得られると考える説など...

 

私達夫婦ときたら、なんとも欲ばり!

というか、欲深いんでしょう😅

 

 

観世音菩薩様の功徳に

 

佳いお詣りができ

感謝の気持ちで胸がいっぱいですキラキラ

 

 

 

 

そして、浅草には

美味しそうで誘惑の多い店が

ずらり勢ぞろい!

 

私達はおきまりの鰻屋さんへ行き

特別にいいお詣りが出来てほんとうによかった」と

つめた〜い🧊レモンサワー🍋で

乾杯!

 

お昼前にも関わらず店内はすでに満席。

通していただいたカウンター席のそこがまた

エアコンがよく効いていて、涼しかった〜雪の結晶

 

心もお腹も満たされましたキラキラ

 

 

 浅草滞在終盤は

気になっていた「下町七夕まつり」へ

 

 合羽橋中央通りの賑わいようといったら

もう半端なかったです!

 

出店の食べ物やドリンクの

誘惑が多いこと多いこと💘

 

外国の方も大勢みえて

なんでもありのストリート🌏

 

あれ😯ここは日本だよね?って。笑🇯🇵

 

 

 

すると、夫クマさん🐻

「お腹すいたなあ」

 

えーっ!嘘でしょう?

今鰻食べたばっかぢゃん!笑😵

と言いながら

 

私もしっかりいただきマース!😆

 

 

浅草での食べ歩きは一昔前

ソフトクリームを食べた時以来だなぁ。

 

実際にはあまりにも人が多くて

道の片隅で立ち止まって食べるより

他なかったけれど

 

 

 

年に1回

暑い夏の日の思い出に残るイベントカキ氷

 

陽気で愉快なひとときでした!

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・🎐

 

  

 

 

 

​ほおずき市の「鬼灯」

一鉢買うとおまけについてくる風鈴🎐

今年は打ち上げ花火の模様に。菊の花のイメージかなぁ。
この子達も朝早いです。朝昼晩お水をたっぷり与えて朱色に色づき収穫できる日が楽しみです♪午前の早いうちから屋内に引きあげ、

キッチンの窓辺に吊るしています。

フーガがまっすぐお家に帰ってこれるように家しっぽフリフリ

 

 

 

 

 

四万六千日 ほおずき市

 

年をかさねて

ほおずき鉢のおまけの風鈴が

6個に

🎐🎐🎐🎐🎐🎐

(コロナの関係で中止の年もありましたが)

 

あれっ?

 

46,000日分の御利益が

少なくとも6倍ということになるのかしら?

(ほおずき鉢を買わない年もあった)

 

ということは!?

 

計算すると

 

756年分=756歳?

 

(((o(*゚▽゚*)o)))

単純♡

 

 

 

756歳なんて

 

まだ1割も生きてないんですけど🤭

 

 

 

 

 

自分が大切にしている事の

すべてをやり遂げることができたら

 

元気にコロリンが理想です♪虹

 

 

 

 

 

 

お空のフーガくん流れ星

 

帰ってきたな?

 

 

 

 

ご来訪いただきまして、ありがとうございます花火

 

 

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村