競技かるた小中学生選手権@滋賀 | 珠算1級 合格への道

珠算1級 合格への道

高3(りろ)&中2(ちっち)の姉妹の、競技かるた&そろばん記録(+家庭学習、英語、習字)

3月下旬は、

学生選手権@東京

(学生のみ出られる競技かるた公式戦)

小中学生選手権@滋賀

(学年別かるた大会)

そろばん「セミ合宿」@大阪

そろばん「ザ・春合宿」@埼玉

 

という流れでいこうと思ったのですが、

 

今回は、1つめの学生選手権の場所が多摩市のとても不便なところで、

もしも勝ち残ってしまったりしたら、その日のうちに滋賀へ移動できないなぁ・・・

ということで、不参加。

(過去には、夜中に運転して滋賀へ向かったご家族もいらっしゃいましたが・・・)

 

-----------

 

 

小中学生選手権は、段位に関係なく、学年別の大会です。

(小2以下、小3、小4、・・・中3まで)

 

りろ(中2の部・74名)

これまでの対戦成績0勝2敗の選手が2人エントリーしていて、

何回戦目かで、そのうちの1人と当たってしまいました。

が、三度目の正直!?

気合も入っていて、やっと勝つことが出来ました!

 

そのすぐあとには、

これまでの対戦成績2勝0敗の選手と当たり、

逆に、相手の気迫に負けてしまったような感じでした。

 

昨年はベスト16でしたが、今年はベスト8入賞でした。

 

 

ちっち(小4の部・70名)

 

昨年は小3の部で3回戦敗退、ベスト16。

 

今年は、参加メンバーを見ると、C級(初段)はちっちだけなので、

ふつうにいけば上位を狙えるはず、なのですが、

1月の小学生選手権のようなこと(運命戦で勝ったり負けたり)も充分ありうるので、

どうなることやら・・・

 

でも、

大会で知り合った、

福井県のお兄さんお姉さん、

東京のお姉さんと、

一緒に決勝に行こう!と、励まし合って(?)

その4人全員が決勝へ!!!

 

決勝では、東京のお姉さんのすぐ近くで試合。

お互い、相手の状況がよく見えていて、

2人ともノリノリ。

2人そろって優勝!でした。

 

ちっちは、不戦勝を引けなかったので、決勝を含めて7試合。

1日にこんなに試合をするのは初めてでしたが、

ハイテンションで、疲れは感じなかったそうです。

(練習では1試合でも疲れた・・・と言いますがあせる

 

-------

 

さぁ、かるたの次は、

そろばん合宿(大阪&埼玉)です!

 

こうやって、すきなことに目いっぱい取り組めるのは、本当にありがたいなと思います。ニコニコ

 

------

今後の記事予定

・「セミ合宿@大阪」&「ザ・春合宿@埼玉」

・新年度スタート(中3&小5)

・GWの競技かるた大会3連戦(神奈川・広島・岐阜)

・そろばんグランプリ2019県大会

など。

 

↓ランキングに参加中です
人気ブログランキングへ