またまたまた、最近寝る時間が遅くなっている😣

昨日は、子供の部屋のクローゼットにある自分のものを片付けていて。

旦那さんと子供は自分の部屋があるけど、
私はないので、
子供のクローゼットに私の服を置かせてもらっていたけど、

古い服がまだあるよー。
20代30代の頃に来ていた服💦

革だから高かったんだろうなあ、 
しかしなんて重いんだろう。

退院したら、断捨離、と思っていたのに、ちっとも進んでいなかったので、

やり始めると、夜遅くなってる。

この歳になっても自己管理できず😣


昨日、あさ10時前ごろ、
仕事の前に、病院に電話してみたら、
混んでて繋がらないかなあと思ったけど、
あっさり繋がり、
血液内科の、入院中の主治医の先生につないでくれた。

おひさしぶりの、女性の先生。

最近の、むくみと、膝の痛みについて話し、

ランマークの副作用の可能性、

骨病変の可能性、

を、聞いてみたけど、  


ランマークは今まで何回も打っていてなんともないので、考えにくい

骨病変も、先日の血液検査は問題なく、良い状態だし、考えにくい

とのこと。

でも、心配なら、年内に外来に来ますか?
ということになり、

1月4日から、12月28日に予約変更。

28日は混んでいるので、待つと思うけれど、とのこと。

うーん、

でも、早めにみてもらったほうが、気持ちも安心できるかな。

膝のレントゲンと、胸のレントゲンの予約も入れてくれた。

骨髄穿刺をするかは、その日の診察で、外来の先生が決める、とのこと。


というわけで、年内にもう一度通院することになった。

そうそう、口腔外科の診察も、予約取り直し、この日にした。

移植入院の直前に、うがいをしたりするとしみる歯がでてきて、

でも時間がないので治療できず、

歯科医院の先生は、大丈夫でしょう!と。

入院中、免疫がおちたら、痛くなるのではないか?と危惧していたけれど、結局痛くならず、しみることも気にならなくなった。

でも、退院してしばらくしてから、また同じ歯が、しみるようになり、お湯でうがいしないと辛いくらいしみる。

これは、白血球の数より、

生活リズムや食べ物などの方に影響されているかな?

入院中のほうが、早寝早起きで、食べ過ぎず、だから。
運動不足ではあるけど。

ということで、歯も心配。
通っていた歯医者に行く前に、 
病院の口腔外科でまず診察を受けるように言われてたので。


さて、今日は、骨髄腫の会 東京ブロック会のセミナーに行ってきます。

アミロイドーシスのセミナーは10月に参加。

骨髄腫のセミナーは初めて。

同病の方のブログで知りました、ありがとうございます。

また、ブログつながりでお会いできる方がいるので嬉しいです😃




写真は、断捨離中に処分した小さい時計。
壊れてたので。

子供が小学4年の時、友達母子と一緒に遊びに連れて行ってもらった時、
細かいお金がなくて、5千円渡したら、
子供が全部使って良いと誤解して、
たくさん買い物をしてきた、という、いわく付きの時計。

お金を使う様子を、心配に思った友達ママが、途中で連絡をくれた。

そんなことを思い出すと、直して使えないものか、と思ってしまうんだけど、
断捨離進まないので処分します。