今週も結局病院に行く羽目に… 😩


退院時の処方漏れの、
抗アレルギー剤ザイザルをもらいに。

やっぱ、頭、おでこ、腕の付け根、背中まで…
色々かゆーい‼️

まあ、我慢できないことはないのだけど。

寛解導入療法が始まった頃、

最初に現れた副作用が、頭皮のむくみと発疹だった。

あの時は、痒みは出なかったのだけど、
今回は、発疹はあまり出ず、かゆい。

かいてると、ちよっとぶつぶつが浮き上がってくる気がするけど。

ブツブツのみと、かゆいのだけと、
どちらの方が体的には良い反応なのかな??

どちらもやっぱ排泄作用だとしたら、
排泄した方が良い?

痒みに耐えられるなら、
つかわなくてもよいのだろうか??

薬は飲まないに越したことはない気がするけどさ。

わからん。



当初、寛解導入療法4クールが終わってから、
造血幹細胞採取して移植まで、
抗がん剤はなし、の予定だったけれど。


採取後、移植のための入院まで、
当初2週間、と行っていたけど、
私が頼んで一週ずらしてもらって、
3週間になったんだよね。


子供の中学の文化祭と、
合唱コンクールがあって。

あと、仕事の予定を入れない休みが、
家で過ごす休日が、入院前に少し欲しかった。



一週ずらしたのが、
今回の色々面倒なことに繋がったかな?



まあ、フリーライドチェーンが
どうも下げ止まってるようだ、
というのが大きいのかな☹️



移植の前に、できるだけ、
できる治療はする、という。


来週も、
ベルケイドとレナデックス受けに行くから、
結局週一体制で、
前回の入院後、この7月、8月と変わんない。

ま、いいけどさ!




今日は恵比寿からの散歩はなし。
 
午後、鶴見で、
子供の足と靴選びの講座をするから、
ゴロゴロ転がしてる荷物が結構あるのよねー💦


バスで行きました。





診察券を再来受付機に通し、内科窓口に行ったら、
受診票で話は通っていて、
そんなに時間かからず、あっさりクスリがでた。


それでも、
今日は貴重な午前休みで、
旦那さんも今日休みで、
時間があれば、
コメダ珈琲までウォーキングして、
モーニングしたかったなあ😥  


駅前のサンドイッチ屋さんで
30分だけのモーニングとなった。


まあ、パンって食塩多いから、
あんまりよくはないけれど。


普段、旦那さんは自室にこもって、
パソコンしてることが多いので、
たまに休みが合った日に、
お茶するのが
コミュニケーションのつもりな私である💦




さて、薬ももらった、
またバスに乗って恵比寿まで。

駅前のスタバで一服☕️

私はタリーズよりスタバ。
スタバのラテの重量感が好き👍

タリーズは、なんかミルクフォームが多すぎて、
量が少ない!
で、高い。

日赤に、タリーズでなくて、
スタバが入ってたらよかったのにな。

確か慶應大学病院には、スタバが入ってたな。




それから鶴見に向かう。

午後1時から、「子供の足と足を育てる靴選び講座」を、鶴見の助産師さんに呼ばれて開催。

今回で5回目、半年に一回のペースでしている。


赤ちゃんがこれから歩き始める、
最近歩き始めたので、
子供靴選びのポイントが知りたい、
もう靴を履いてるけど、足にあっているかみて欲しい、

という方向けに。


実は、私は靴屋勤務ではないけど、

シューフィッター。プライマリーだけど。

一応、
幼児子供専門シューフィッターも取ってある。


いつも、ママと赤ちゃん8〜10組くらい集まってくれて、

個別の足計測は先着6組で、すぐ満席になるのだけど、


今回は…



なんと、ママと赤ちゃんが2組‼️


こんな少ない人数での講座は初めて!


まあ仕方ない、こんな時もあるさ〜


14日に、池袋のお店でも同じ講座をやるけど、
こちらは定員の5組満席なんだけどね。


黙ってられない、
ちょー動き回る1歳児がいるので、
大変は大変だけど、

さすがに2組だと、
いつもよりちょっと楽かな。

こないだは、

海老名で、50組のママと赤ちゃんに向けて、講座。


いやー、賑やかだった‼️

途中から、わー!ぎゃー!てんやわんや。

マイクを使ったけれど。



7月半ばまで入院しているときは、

口渇もあるし、体力も落ちてるだろうし、

講座、できるかな⁇と

少し心配だったけれど、

大丈夫、大丈夫…‼️

ちゃんとできました。

今日も、オーケー‼️





なんか、抗がん剤やってます、というのが、
憚られるくらい、
今は、
副作用少ない気がして。

あ、かゆみは出てるけど。




…今のとこだけどね。

移植の後は、しんどいんだろうなあ…


今、
このブログに、いいね、してくれた方のブログを
読ませてもらって、
予習してます。



すごく参考になり、とても助かります。

皆さま、ありがとうございます‼️


そして、

病院によってやること違うのだなあーとか、

副作用も個人差あるのだなあーとか、

思います。



私は、レブラミド、全然眠くならないし、

ベルケイドで痺れは出ないし。

でも、時々、テタニーみたいな症状がでる。

低血圧だから、下向いた後は、立ちくらみ。


レナデックスのせいか、
その日は眠くならないし、やたら食欲がでる。
そして食べすぎて、みぞおちの膨満感が。

腎機能は落ちてないけど、
アルブミンは超低いしね。


色々だけど、

同じ病気の方には、やはり励まされます。

ありがとうございます。




⬇︎子供靴を後ろから見たの図
かかとがしっかりしてるのが大事なんだよね〜