いつもお読みくださって

ありがとうございます🥰


フォローは励みになります!


いいねを押してくださって

ありがとうございます✨


アメンバーは紹介文を

メッセージでくださった方のみ

とさせていただきます。

コメントはフォロワーさんのみ
承認させて頂きます。



Hママに
教えてもらったんだけど、、



※Hママは、
発達障害の子供を持つお母さんです。



Hママのお子さんが通う
発達支援教室の先生が、
保育園にも視察したり、
保育士に指導したりするらしいのですが、



うちの
担任の先生(問題の先生)に、
めっちゃ指導入ったらしい。



まず、
子供への指示の仕方が、
酷すぎる。

 


例えば、
子どもたちの支持の言い方なんだけど、
担任の先生は、
こんなふうに言う。

画用紙にきゅうりの絵を書きます。
2つのきゅうりうち、どちらか選びなさい。
まだ、書いちゃいけません。
まず、裏に名前を書きます。
まだ、書いちゃいけません。
くれよんを出しますよ。




これを一気に言うので、
子どもたちは、大混乱。
書いていいんだか、
書いちゃいけないんだか、
わけわかんないし、
時系列がぐちゃぐちゃ。



こんな指示で、
子どもたちが何も
できるわけがない。



ただ、
子どもたちを
混乱させるだけ。
ほとんどの子どもたちが
指示通りにできなかったそうだ。



これを見た、
発達支援教室の先生は、



適切な指示を、
適切なタイミングで、
出すこと、
基本です。



って、
強めに言ったらしい。



と、
言った張本人の視察先生が、
Hママに報告したらしい。



で、
他の教室にも
Hママのお子さんが通っていて、
そこの視察先生も、
うちの担任の先生は、
群を抜いて、
酷いと言ってたらしい。



指示が雑。
誰も着いていけない。



それで、
Hママは、
担任の先生と先日、
お子さんの発達状態を
面談して、



担任の先生、
「私、発達障害とか支援とか全然わかりません」
って、Hママに言ったらしい。



なんのための
発達支援の面談だよ、、、!



指示も、だめだし、
支援の知識もなしだし、
いったい、何がしたいのか
よくわからない、
とHママが言ってました。



担任変えてほしいーーー!!!