いつもお読みくださって

ありがとうございます🥰


フォローは励みになります!


いいねを押してくださって

ありがとうございます✨


アメンバーは紹介文を

メッセージでくださった方のみ

とさせていただきます。

コメントはフォロワーさんのみ
承認させて頂きます。




発達検査に行ってきました。
ケースワーカーさんが、
とても良い人でした。
ホッとしました。



で、
娘は臨床心理士の先生から
検査受けてました。



私は、
聞き取り調査があり、
なんと
一時間半くらい、
話しました。
なっげーーーー。



娘の気になるところ、
がメインで聞かれました。




場面切り替えができないこと、
新しい取り組みに、
うまく行かないと、
癇癪を起こすところです。
と答えました。



あとは、
両親それぞれのの教育方針の違いを
聞かれました。



旦那は褒めてどんどん伸ばすところを
増やしていきたい
って思ってるのと、
私は苦手分野を把握して、
適切なフォローをしていきたい、
って伝えたら



とても、
バランスのとれた
ご両親ですね!
って言われました。



褒められて嬉しかったですね。



それでなんだけど、
この聞き取りの前に、
集まる場所があって、
そこに一組の親子(父子)がいたのですが、



ちょっと
職員さんとそのお父さんが、
言い合い?
みたいな感じになってて、
お父さんが、一方的にだんだん怒って
しまいました。



耳を傾けると、
そんなの、聞いてなかったんで!
とか
それで、サービスが受けられないって、
おかしい!
とか
言ってて、



多分だけど、
お子さんが難しいケースだったみたいで、
最初に勧められた療育に
受けられないことに対する
不満をぶちまけていて、



しかも、
今回勧められた療育も
納得いかないようで、
うちの子は、そこに行くレベルじゃない、
とか
ずっと言ってたんだけど、



なんか
気持ち、わかる。。。よ。



なんか
予想と違うこと言われると、
ただでさえ、
色々頭いっぱいになるのに、
キャパオーバーになるよね。



そのお父さん、
ちょっと怒りで震えていて、
そのくらい、
お子さんのことを
心配してたのが伝わってきて、



わかるよ、
今、
私もキャパオーバーだよ、
泣きそうだよ、



って思って聞いてました。



療育って、
デリケートだし、
親の心理的な負担は、
計り知れないんだよ、
自分じゃないから、
余計だよね、



ね、お父さん、
って語っちゃいましたね。



という、
療育の話でした。