相場の格言に「上げ100日、下げ3日」って言うのがあります。下げる時は一瞬、一気に加速。それだけ下がる力は強くあっという間で上がる力は大変時間がかかる。

芸能界や政治家などワイドショーを賑わせるネガティブな話題などを観ると、今まで一生懸命やってきたのに勿体無いなーって皆んな、そう思うだろう。

一般生活においても同じだ。
恋人との関係
親子の関係
夫婦の関係
友人関係

どれもこれも永年積み上げたものも崩れる時は一瞬。

仕事もそうです。モチベーションなど。
キャリアに甘んじて気を抜く手を抜く学びを怠る、そうすると永年積み上げたものがボロボロと崩れ落ちてくような錯覚に陥る。実際は仕事をしてる以上、全て無にかえるって事はないのだけれど確実に退化して行く。

僕も現在46歳そこそこ人生のキャリアを積んでます。なので昔の同僚や知った顔など思い浮かべてみるとキャリアを積んで上手く行ってた人でも、その後良くない人や、逆にドンドン成長し素晴らしい活躍をしてる人など様々です。

まっ、何が言いたいかって言うと。。。

皆んな努力して途中まで頑張るんです💪
ところがある時、ぜんまい仕掛けのおもちゃが事切れたかのように動きが鈍くなる、鈍くなり止まってはイケナイって事で上司や先輩仲間がネジを巻き戻す。でもね、これじゃ〜いけないのです。

大人は自分で巻き巻きするのです。

毎日の学びをコツコツ
キャリアをコツコツ
コツコツコツコツコツコツです。


コツコツが調子悪く感じることも有ります。
それは誰でもあるし僕もある。
思うようにいかない、むしろその方が多い。
だから、そんな時は気晴らしをして、また元の道に戻るのです。ネジを巻き巻き。


学び続けて、知らないことを知る悦びを知れば、いくらでも成長していける。

大人になってからの勉強は愉しい筈です。
お客さんに喜んでもらえて、成果を感じ取ることが出来て、よりプロフェッショナルになれる。全て悦びは自分に返ってくる。

あなたがもし停滞してるなら刺激が足りないのでしょう。効く薬も慣れてくると効かなくなる。
それ同様、いつもいつも環境が同じであれば慣れてくるのは当然です。

そんなあなたへのオススメは。

広く浅くじゃなく狭く深くスポットで学ぶ
散財しまくる
読んで熱くなれるような本を読む
聞いて心が揺さぶられるような音楽を聴く
映画など自分を奮い立たせてくれるものを見る
などなど…

ちなみに僕は若い頃、YAZAWAで起きてYAZAWAで出勤してました。サクセスストーリー系の本も沢山読みました。頭が疲れたら漫画や映画を観ました。

皆んなそれぞれの方法で上げ続けていくのです。
あなたも上げ続けて行こう!


それでは聴いてください(笑)






ではまた!