春休みという事で、旅行に行ってきました🌟


圏央道から関越にのり上信越で、約三時間弱で

群馬県富岡へ到着!


まずはオープンと共に、こんにゃくパークへ😊



工場見学をして、こんにゃくや白滝の

製造過程をみました😆


ゼリーやこんにゃくの詰め放題やお土産にテンションあがります😂



無料こんにゃくバイキングは、試食のように

こんにゃく料理やデザートを楽しめて

ヘルシーだから罪悪感も少なくて良い感じです。

しらたきの天ぷらなど、初の物もあり食後に

買い物😆✨





しらたき工場にあったしらたきシャワー🚿が面白かった❣️


こんにゃくパーク、また行きたいです😊



こんにゃくパークで、富岡製糸場

の前売りチケットを購入したらさらにこんにゃくプレゼントでした🤣すごい。


さて、お次はすぐ近くにある

世界文化遺産の富岡製糸場🌟


新しいお札の渋沢栄一氏ゆかりの

産業の発展を進めた世界文化遺産です。



横浜赤煉瓦倉庫のような大きい歴史ある建物

で、中はリノベーションされ近代的になっていましたが世界遺産というのはやはり素晴らしいです。









この日本最古最大の鉄水溜は横須賀造船所関連施設が製造した物で、横須賀にもゆかりがありました✨蚕の繭をあらったりする水を貯めてあったそう。







フランス製の機械🇫🇷だそう。


駐車場までの帰り道、電動の観光バスでガイドして街をまわっていただき、世界文化遺産の周りの町の歴史も知る事が出来、勉強になりました🌟



お次は、水沢うどん街道へ。


大澤屋さんで美味しい水沢うどんと

まいたけの天ぷらをいただきました😊

美味しかったので、お土産用うどんも購入しました。



万葉集で有名な、水澤観音に御参りもしました✨