アメリカンコーヒーとアメリカーノ | RioTube

アメリカンコーヒーとアメリカーノ

たまに日本人のお客様で“アメリカンコーヒーありますか?”と聞かれる事があるので、「薄めにお作りすればいいですか?」と確認するんですが。

“アメリカンコーヒー”ってアメリカにありません。

日本の造語というか日本で生まれた物らしいです。
単にコーヒーをお湯で薄めたものでもないらしく、正確には浅くローストしたものを多めのお湯で淹れるそうです。

昔は分かりませんが今のアメリカ人は主に濃いコーヒーを好みます。
スタバとかピーツとか苦みの強いところでは主に超ダークローストしたものが主流です。
(あぁ、でも超ダークローストは主にラテ使用ですね。)

anyways,

ではアメリカーノとは?

日本では逆にこれはあまり聞かないんではないでしょうか?もしかしたらスタバとかの影響で最近は飲まれてるのかもしれませんが。

アメリカーノはエスプレッソをお湯で薄めた物です。コーヒーとは全然違う味がします。
エスプレッソがベースなので苦みの強い味になりますが、コーヒーと比べると酸味が大分薄くなります。

要するにカフェラテがエスプレッソとミルクで作るのに対して、アメリカーノはエスプレッソとお湯。

正直僕は嫌いです。

アメリカ人もあまり飲みませんが、アメリカーノはなぜか韓国人に非常に人気です。韓国では人気の飲み物なんでしょうか?

というわけで、

アメリカンコーヒーは海外でオーダーすると多分アメリカーノの事だと思われると思います。

そんな“苦い”経験された方もいるんじゃないでしょうか?

もしコーヒーを薄めに作って欲しい場合は「can you make it little weak(weaker)?」と言いましょう。
もしくはラテやアメリカーノであればダブルショット(エスプレッソ2杯)ではなくシングルショット(1杯)で作ってもらえば良いと思います。

またディカフはどこでもオーダー出来ると思いますが、ウチのようハーフカフ、つまりカフェイン半分のオーダーもやってもらえると思うので(店によると思いますが)、カフェインが強すぎたりして僕のようにすぐ胃が痛くなっちゃう人は、シングルショットかハーフカフでオーダーしたら良いと思います。

ちなみに多分ですけど日本ではデカフェって言います?日本人の会話とかブログとかで見たり聞いたり何度もして凄い違和感だったんですけど。リポビタンデー繋がりでしょうか。
アメリカではディカフと言いましょう。


今日はハモサビーチから自転車でわざわざウチだけの為にビバリーヒルズまで来てくれた凄いカップルがいました。片道2~3時間ですと。
雨の中お疲れさまでした。

最後に応援クリックをこちらでお願いします!
人気ブログランキングへ