ポッキー雑談。そしてブログにやる気注入の巻。 | RioTube

ポッキー雑談。そしてブログにやる気注入の巻。

LAで買えるポッキー。

同じ種類でも製造地が違うものがあるの知ってました?

ある業者からずっと仕入れてたポッキー。突然ある時から箱が変わったんです。
それまでずっと日本で馴染みのあるパカッと箱を割るように開けるタイプ↓だったんです。



で、中の袋も2つに分かれていてその袋も手でつまんで開けれる、しっかりパッケージングでありつつ開けやすい、そして美味しい、日本らしいものでした。

それがある時から突然一回り小さい安っぽい箱になったんです。パカっと開くタイプではなくビリビリとギザギザの“アレ”を引っぱり開けるやつ。
で、「あれ?パッケージング変わったのかな...」と思って特に気にしなかったんですが...
中の袋もでかい1つにまとめ入れ...
そして何より...

マズい...

何だこれ...完全に違うものになってる...

おかしいなと思いながらもグリコが突然ケチりだしたのかな...位に思ってしばらく使ってたんですが。

ある日日系スーパーに行ってこのオリジナルのポッキーがこのサイズで2種類ある事に気付いたんです。

1つは以前使ってたイケてるヤツ。もう1つが例のイケてないヤツ。

何が違うのかと思って見比べたら...

イケてない方はタイ産

「あ!もしや!」と思ってイケてる方を見たら...

日本産!キラキラ

やはり...

ようするに劣悪なタイ産の方が安いからといつの間にか業者にナメラレてタイ産のものを売りつけられてたというわけでした。

この業者は前からあまりシックリ来ておらず、担当者の対応もヒドかったし、このポッキーの件も意味不明の言い訳で結局タイ産しかないみたいなことになり、なんか嫌だな...と思ってた所、以前から興味のあった業者とたまたまタイミングよく繋がれたので完全にそちらに移行しました(やっぱり信頼関係って大事ですよね)。
で無事また日本産のポッキーを扱えるようになりました。

そんで今回の件で思い出した。
昔1度日系マーケットでタイ産コアラのマーチのでっかいサイズが安売りしてたので買った事があったんですが、あまりのマズさにほとんど食べなかったことがありました。

なんで同じお菓子で産地が違うだけでこんなに味が違うんだろうとも思いますが。

別にin generalで日本産が良くてタイ産が悪いというわけではありませんが、僕の経験上これらのチョコ菓子に関しては大分クオリティが違うようです。

スーパーでのタイ産と日本産そんなに値段変わらないので圧倒的に日本産をお勧めします。
なんなら興味ある方は食べ比べもお勧めします。あまりの違いに驚かれると思います。

ちなみにイギリスなどの他国ではmikadoとして売られてるそうです。ちゃんとグリコのものなんですが。カルピスみたいに何か名称問題でもあったんでしょうか。
ちなみに韓国ではロッテがペペロを売ってますがこちらは典型的なコピー品です。




ちなみにもうちょい本気でブログをやろう!と突然思い始めランキングのカテゴリー等色々変更してみました。
アドバイス、応援など含め気軽にメッセージでも頂ければありがたく頂戴いたします。

今日もお付き合いありがとうございます。
↓最後にブログ応援お願いします!クリック頂けるとランキングアップに繋がります。
にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ
人気ブログランキングへ