小型のこぎりとのこぎりを包装したあとのセロハンテープでの荷造りと

タップ小という部品とその商品を短時間でしたが、箱詰めなどをした話。

 

日中。

 

実習先。

 

小型のこぎりの包装、

 

これは、一応説明すると、

 

小型ののこぎりを、プラスチックの容器に入れて、パキパキしていれるとゆう感じかな。

 

感想「案外少し難しい作業でした。」

 

そしてプラスアルファのテープの荷造り、

 

上でできたのを、

 

下と上、横斜めと半分にテープを貼るとゆう感じです。

 

感想「これはこれで難しかったです。」

 

タップ小は、

 

小型の釘みたいなののバージョン1は「釘の箱に入っているのが向きが大丈夫か確認してから、ホッチキスでつけるとゆう感じです。

 

バージョン2は、説明書を作って、プラスチックの容器に同じ形になるよう釘みたいなのをセット、説明書を入れて、ホッチキスで止めて完成。

 

感想「このホッチキス止めが難しかったです。」

 

箱に運送は、

 

1−3個ぐらいの箱に釘の包装されたのを入れたって感じです、時間がなくて全部完成は無理でした。

 

感想「でもコツは掴んでいました。」

 

今日はとても、いい終幕でした。

 

明日はまた学校編がスタート、今週の最後はどんな終わりになるのか!?、心配ですね。

 

完。