こんにちは。Sakuraですニコニコ


今日は長男の体育祭がありました。

体調もだいぶ回復し、見に行かれたことが嬉しかったです。


今日は小学校1年生の時に学習障害(LD)と診断され、現在中学校2年生の長男が開花したお話🌸


以前も何回か記載した事がありますが、長男お父さんは小学校1年生の時にADHD、LD障害と診断されました。


📙ノートのマス目に文字を入れることができない


📙板書をしていると黒板の文字が斜めに見えてくる

📙漢字が見えない


小学校1年生の時の担任の先生がとても厳しく、連絡帳を綺麗に書けるまで何度も何度も書き直し。

連絡帳は破れているか真っ黒かどちらかになっていました。


さらに漢字の宿題は毎日大苦戦汗

書きたくても綺麗に書けないため、当時の担任の先生に相談しました。




サムネイル

​1日20個の漢字の宿題ですが、書くことが難しい為、一緒になぞっても良いですか?

快諾してくださると思いきや。。




それは不公平になりますね。

サムネイル


んんっ!?

想定外の返答に戸惑うSakura。

しかしここは譲れず。。




サムネイル

​何度も何度も書き直して自己肯定感が下がってしまいます。
LD障害と診断され書きたくても書けないんです。




​わかりました。
では10個は1人で、残り10個はお母さんと一緒になぞって書いてください。

サムネイル

そうおっしゃって頂き宿題提出。


しかし実際は昼休みに書き直しをさせられていました汗


あとにも先にも理解を示してくださらなかった先生はこちらの先生お1人です。


小学校2年生の担任の先生は

「マス目に埋められないようでしたら1年生のノートを使用してもいいですよ!!」

とおっしゃってくださり、慣れるまで1年生のノートを使用。


先生方も発達障害、LD障害の講習会があるそうで、日に日に理解の輪が広がっています。

とてもありがたいことです。


個別療育にも5年間通い、親子共々自己肯定感の上げ方を学びました。


そして現在中学校2年生の長男お父さん


現在の主治医の先生はADHDのみと診断。


相変わらずマス目に文字を入れることは難しいようですが、先生方からの理解を得ています。


さらに長男はある分野で開花しました🌸


それは理科です。


暗記力が半端ない‼️


Sakuraが見たら蕁麻疹が出てしまいそうな化学反応式を容易に暗記することができるのです。


苦手なことばかりに着目していましたが、好きな事に没頭するタイプだったキラキラ


親になりついつい期待してしまいますが、Sakura自身だって好きな教科、苦手な教科あって

長男も同じじゃない!!と思ったらとても気が楽になりました。


話は戻り漢字ですが、現在はだいぶ書けるようになりました。

小学校3年生からこちらの参考書を使用して漢字に対する苦手意識が軽減しました。


漢字をブロックのように組み立ます。

例えば。。

「楽しい」という漢字。

白+ちょんちょん+木


漢字の暗記がゲーム感覚になりました。



この2冊はコピーして何度も使用していました。

ゲーム感覚で楽しかったようです(個人差あり)





2024.6.4.20:00〜6.11.1:59まで年に3回開催される楽天スーパーセールスタート!!


                       【PR】

よかったら遊びにいらしてくださいニコニコ