陰陽五行と干支3

 

方角と方位って使い分けできますか?

十二支では使い分けていて、方位が正しいです。

方角は何か目安(東京タワーの北など)に対していいますが

方位は「方位の基準」で決めます。

基準は「子午線」と決まっています。

 

「子午線」

地球の赤道に直角に交差するように両極を結ぶ大円である。南北線・南北圏とも言う。

(Wikipedia)

 

文字通り

十二支の「子(い)」と「午(うま)」を結んだ線です。

「子」が真北 「午」が真南です。

子午線に対して東西線を「卯酉線(ぼうゆうせん)」と呼ぶ。

十二支と方位は密接なんですね。

 

<方位>

五行の「水」が北にした五行が上図です。

紫色の玉が「十二支」

北を「子」として右回り(時計回り)に

子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥 12種類

360度÷12=30度で12方位が決まります。

 

いちばん外側の黒と赤の四角が「八卦」

坎・離・艮・兌・乾・坤・震・巽 8種類

360度÷8=45度で8方位が決まります。

 

上図の八卦の赤色の四角の文字4つ(艮・巽・坤・乾)は

その方角に対応する「十二支」を合わせ読みします。

丑(うし)+寅(とら)=艮(うしとら)

辰(たつ)+巳(み)=巽(たつみ)

未(ひつじ)+申(さる)=坤(ひつじさる)

戌(いぬ)+亥(い)=乾(いぬい)

 

「十二支」と「八卦」をあわせると

12方位+8方位-4方位=16方位

上図の紫と赤をあわせた16方位が決まります。

※緑で記した方位中央の東西南北いれて16方位

 

さらに!

 

「十干」(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10種類)に

土に対応する「戊」と「己」は方位がないので

除いた8つの十干に方位があります。

水=壬(陽)・癸(陰):

木=甲(陽)・乙(陰):

火=丙(陽)・丁(陰):

金=庚(陽)・辛(陰):西

 

「十二支」+「八卦」=16方位と「十干」8方位を合わせると!

16方位+8方位=24方位

 

下図のように複雑ですが。。

「子」から「卯」までの90度の中に6方位が決まり

360度÷24=15度 で24方位が決まります。

二十四方表(Wikipedia)

 

十二支の陽(白)陰(黒)

五行に対応した十干(黒:水、緑:木、赤:火、白:金)

いちばん外が「八卦」(坎・離・艮・兌・乾・坤・震・巽)