こんにちは。


旅は3日目に入ります。





ホテルをチェックアウトします。

星野リゾートブランドだけあって不自由のないホテルでした。






大通駅まで歩き、地下鉄で移動します。


大通 8:33発 札幌市営地下鉄東西線 新さっぽろ行き





大谷地 8:49着


大谷地駅で下車し、






大谷地駅から直結の大谷地バスターミナルに来ました。





ここで朝食でコンビニのおにぎりを食べます。

せっかく北海道まできたので、ご当地らしいものをチョイスしました。





乗車するバスがやってきました。




夕張方面にいく路線バスに乗車します。




この大谷地バスターミナルから夕張にあるりすたという施設までを結んでいます。






夕鉄バスという夕張のバス会社が運転していました。

乗車した後に、車内にいた方の会話で気づいたのですが、この路線バスは2023年9月末で廃止されています。

廃止1ヶ月前ということで、バスマニアの方が乗車していたようです。



夕張ー札幌は高速バスが3往復残っていたのですが、2024年9月をもってこちらも廃止になると報道されており、夕張ー札幌のバス路線は消滅することとなります。







9時10分頃、大谷地バスターミナルを出発します。

路線バスとしては少し珍しい急行種別で、終点まで1時間30分ほど走りますが、普通の路線バスの車両です。





札幌市街地をでて、バスは東へと進んでいきます。




栗山の街並みが見えてきました。

緑であふれていますね。





途中の由仁駅まできました。

夕張に行くのにこの由仁駅までJRできてバスに乗り継ぐ方法もありますね。

夕張まで残り1/3くらいです。





栗山から夕張までは少しアップダウンがあります。






夕張に入ると、公共施設のスポーツセンターがあります。

ようこそバリバリ夕張へと書いてあります。




10:30頃、夕張バスターミナルに到着です。

1時間20分ほど乗車しました。




バスターミナルに路線図がありました。

市としては路線が少ないように感じます。








バスの時刻表です。

2枚目の写真は1枚目の逆行きこのため、路線でいうと3つのみです。(うち1つは札幌ー夕張ですでに廃止)




買い物バスの貼り紙がありました。

1ヶ月に4日ですが、買い物用バスがあり、栗山のスーパーと夕張を無料で乗せてくれます。

それくらい夕張には大きなスーパーがないということですね。





バスターミナルから別の路線バスに乗り継ぎ、夕張市石炭博物館へと向かいます。

本数が少ないのですが、札幌方面からのバスと接続しています。





夕鉄バスの1日乗車券があり、こちらを利用します。







夕張中学校の横を通りました。

3階建てで小さく小学校のように感じました。やや年季が入っているようです。




こちらはホテルシューパロというホテルですが、2020年から休業しています。施設も劣化が激しいとのことで、営業再開も困難だそうです。





夕張市石炭博物館に到着しました。

筆者以外にもう1人利用客はいましたが、お盆の時期にしては少ないと思います。




今日はここまで。


次回をお楽しみに!