こんにちは。


前回の続きです。




Google mapより

飯盛山から車で30分ほど走り、




道の駅猪苗代にやってきました。


猪苗代湖から少し北に行ったところにあるのですが、じゃらんの全国道の駅ランキングで2位にもなったことがある人気の道の駅だそうです。

地物の品揃えは多いように感じましたが、夕方時ということもあってか、筆者が見て回った限りだとそこまではよくわかりませんでした。




磐梯山が額縁に入るようになっている木のフレームがありました。

磐梯山は山肌が滑らかでとても綺麗だと思います。




会津若松に来ると、必ず飲むのが、この会津の雪ソフトクリーミィヨーグルトです。

スーパー等で100円くらいで購入できるのですが、ストローで吸うのが大変なくらい濃厚な飲むヨーグルトで、飲むというより食べるヨーグルトという感じです。



Google Mapより


道の駅猪苗代から車で10分ほど東に走り、




猪苗代湖畔の志田浜にやってきました。

左には猪苗代湖、奥には磐梯山が見えます。





夕方ということもあり、やや雲に隠れていますが、夕陽が見えました。




Google mapより


さらに東に15分走り、



今晩の宿、ホテル華の湯に到着です。


ホテル華の湯は磐梯熱海温泉街の中にあり、おそらく磐梯熱海温泉では一番大きな宿だと思います。



ビジネスシングルで利用しました。

部屋はとても綺麗でした。



19時まではロビーがウェルカムラウンジとなっており、



ソフトドリンクやコーヒー、



さらにクッキー、ポテトチップス、クラッカー、飴などお菓子類が食べ飲み放題となっています。

緑の包み紙のものがホテルオリジナルのお菓子でした。



夕食がついてないプランのため、外に食べにいくことにします。




Google mapより


車で来た道を5kmほど引き返し、





中山峠にある鞍手茶屋という店に来ました。

周りには何もない峠道で、ポツンとお店がある感じですが、人気店だそうで、ここにしました。

古そうな建物ですが、もともと明治9年に建てられた民家を移築しているそうです。4,5年前までは茅葺き屋根でしたが、維持が大変なため、銅板屋根にしたそうです。





けんちんうどんセット(1550円)を注文しました。

名物のけんちんうどんは野菜、こんにゃく、油揚げが大ぶりで大量に入っています。

とろろ飯、つきたてのくるみ餅、漬物がセットとなっています。





うどんはコシがしっかりしたタイプで、食べ応え満点です。

味噌ベースのスープがとても優しく、非常に美味しかったです。野菜たっぷりでヘルシーなのも良いですね。






メニューはこんな感じです。

ややうどんが高めな感じはしますが、ボリュームがすごいので全くコスパが悪いとは思いませんでした。





ホテルに戻ってきました。

ロビーはガラス張りになっていて、ライトアップした木々がきれいでした。





こちらは温泉が売りで、30種類の温泉を楽しむことができます。




詳しくはこちらをご覧ください。



30種類というのは浴槽の数のため、小さな壺湯みたいなものも1つにカウントするので、過度に期待しすぎてはいけませんが、湯めぐりを楽しむことができました。







この日はサッカーワールドカップの日本対コスタリカ戦だったので、テレビ観戦しました。

コスタリカには0-1で敗れましたが、ドイツ・スペインに勝利してベスト16まで行ったのは大健闘でしたね。





セブンイレブンで購入した、宮城県産いちごのシュークリームと酪王抹茶オレをいただきました。

コンビニでもなるべくご当地感のあるものをつい選んでしまいます。



この日はこれにて終了です。


今日はここまで。


次回をお楽しみに!