・チキン南蛮 野菜ソース
・納豆オクラのネバネバ卵
・もやしコーンバターみそ汁

〈メイン〉
手の込んだ料理は作らないと心の底から決めている私の強い味方、それは生協の半調理品。


鶏の竜田揚げと並んで特に鬼リピしているのが、このチキン南蛮。
ササミに天かすを衣代わりにまぶすという異色のアイテム。かぶりついた時のザクッと感がたまりませんです。
基本は揚げ焼きにしたものをパッケージのように生野菜に乗せて付属の南蛮酢をかけるらしいのですが、私は人参、玉ねぎ、ピーマンを細切りにして炒め、南蛮酢にひたしたものを上からかけています。
手が掛かっているじゃないかという御指摘には、残り野菜の在庫一掃フェアとお答えする所存でございます。
(各生協様により取り扱い品目は異なります)

〈かけご飯〉
副菜にボリュームがない、もしくは副菜自体ない。という時に登場するのが、このネバネバ卵。
深めの器に納豆と付属のタレを入れガーッとかき混ぜ、生卵を入れてガーッとかき混ぜ、冷凍オクラのスライス(を解凍したやつ)も入れてガーッとかき混ぜて醤油で調味したものを多めのご飯にぶっかけて食べるとアイテムの少なさをごまかせます。
ずっと前から作っていてうろ覚えですが、元ネタは料理研究家のリュウジ氏の本だったような気がします。

〈汁物〉
こちらも同じく料理研究家の山本ゆり氏の「syunkonカフェごはん めんどくさくない献立」のもの。
みそ汁にバターとかコーンってどうよ?と思われがちですが、味噌ラーメンでは当たり前に入っていますんで、何の問題もないですね。
美味しくいただきました。