こんにちは!

離乳食インストラクター

濱口ひとみですウインク

 

 

 

早速ですが、

 

 

赤ちゃんの舌は、まるで何でも吸収する

 

 

まっさらなスポンジのよう・・・

 

 

と、どこかで聞いたことありませんか^^?

 

 

 

 

 

今日は、

 

 

 

「離乳食づくりで大切にしたいコト」

 

 

 

 

 

 

お伝えしたいと思いますラブラブ

 

 

 

 

 

味覚は、

 

 

生まれる前(妊娠7週目頃)からでき始め、

 

 

生後3ヶ月まで急成長し、 

 

 

5ヶ月~2歳くらいまでは、

 

 

色々な味を受け入れる黄金期

 

 

2歳前後から好き嫌いが出てきて

 

 

4~5歳偏食のピークを迎え、

 

 

8歳前後には好きなものが定着する、

 

 

 

と言われていますニコニコ

 

 

 

 

 

つ・ま・り、

 

 

 

 

 

離乳食初期から幼児食前半は、

 

 

 

味覚の土台となる、

 

 

 

 

とても大切な時期であるということドキドキドキドキドキドキ

 

 

 

 

 

ぜひとも、赤ちゃんの

 

 

 

「おいしい」「本物」の味を

 

 

 

すりこんであげましょうウインク

 

 

 

 

 

そこで、

 

 

 

 

離乳食をつくるうえで大切にしてあげたいコト

 

 

 

 

 

次の4つ

 

 

 

 

 

①素材(米、野菜、魚など)そのものの味を知る

 

 

 

 

 

②調理方法は、茹でる、蒸す、煮る、焼くが基本

 

 

 

 

 

③調味料は使わない

(使うときは味付けではなく風味付け程度に)

 

 

 

 

 

和だし※を生活の中に取り入れる

※昆布、かつお節、煮干し等からとった出汁

 
 
 
 
 
 
可愛い可愛い赤ちゃんに、
 
 
おいしい本物
 
 
知ってもらいたいですね照れ
 
 
 
 
 
 
離乳食期は、食事の練習期間
 
 
ママ(あなた)と赤ちゃんが、
食べるって楽しい!を共有できる
幸せな離乳食タイム
なりますように・・・ラブラブ
 
 
 
次回は、
 
「赤ちゃんの最初の一口は『おかゆ』」
 
ですウインク