実は私とっても面倒くさがりで
(ばれてるでしょうが)
なんでもわりと雑いタイプなんですが
変なところ、こだわりやさんでもあります。
離乳食をはじめるにあたり
マイルールを自分自身に課せましたwww
誰も興味ないでしょうが
ここで御披露目致します
その1
電子レンジを使わない
これはねー、別に電磁波どうのこうのじゃないんです。(もちろん使用してる近くにはいないほうがよいでしょうが。)
なんか、食品の中の水分をプルプル震わせて、摩擦で熱を出しあたためるっていう仕組みがどーしても信用できないwwwとくにたんぱく質が変な変性😂しないか疑問で、離乳食には使用する予定ないです。
YouTubeとかTikTokとかで、電子レンジでおいしそうな離乳食作ってるのをみて、若干羨ましくもあるけれど、使用禁止にしてます
その2
熱い料理にプラスチック食器やタッパーを使用しない。
ある程度、冷まして入れたらよいのかもだけど、横着者の私は冷めるまで待てない傾向ありなので、プラスチック容器は子供には使わないことにしてます。あつあつにしたら、なにか溶け出しそうと思ってしまう😅
なので、子供食器は、ガラスか陶器か木です
割れたら割れたとき
その3
冷凍したものを温めるときは
鍋か蒸し器で!
マイルールで(笑)
電子レンジが使用できないので
直接鍋にいれてあたためるときは、テフロンは使いません。
その4
砂糖を使用しない
これは離乳食が完了してもしばらく実施の予定。
どこまでいけるかわからないけれど、できれば3歳まで頑張りたい!虫歯予防&脳ミソのため(笑)
料理にも極力やめようとおもう。
その5
ベビーフードはつかわない
余計なもの必ずはいってるから
赤子の腸なんて、完成してるはずないと思うので、余計なものは極力さけたい。
その6
離乳食を急がない
焦る気持ちもあるけれど、あまり無理に進めないようにしてます。
今は、昔言われていたことの真逆を推奨されてるようですが、本人があまり食べないし、多めに食べさせたら吐いたり、とにかくおっぱいおっぱいのおっぱい子なので、本人のやりたいようにある程度させようかなと思てます。
気持ちが焦りだしたら、一生食べない子はいないと自分に言い聞かせてます(笑)
その7
できないときは、諦める(笑)
1~5はどうした?って感じだけど
がんばっても無理なときは諦めますヘヘ
離乳食、はじめてはいるけど、たいして進んでません
育児書通りいってる子は、もう離乳食後期だけど
うちは、昨日、初期メニューほうれん草のお粥をはいてましたあらら
そのあと元気にハイハイしてましたが
栄養素の不足は若干気になるところですが
ゆっくりやっていきたいとおもいます
それでは、またね✋