少し前から1日一食ないし二食にしてます。

やりすぎはなんでもよくないので、一時、1日三食にもどそうかとも考えたが

やはりどう見積もっても今の方が体にいい気がするので結局継続しています(笑)


そして、農薬とかが極力かかってない食品に切り替えようと思ってます(少ない量で栄養価が高い)(まだ切り替えれてません)


油のことも気になって色々調べてみました。

オリーブオイルオンリー(オメガ9)に切り替えたものの(そこらのサラダ油よりはいいけども)、

油にも種類があるので、そこに含まれる脂肪酸の種類も当然かわってきます。

調べるうちに、やはりひとつの油だけというのは

偏りが生じるので、もう少し種類を増やそうと思います。

昔から賢い人は偏りなく色んなものを食べていると言われたりもするしね☺️


特に現代人はオメガ3が足らない傾向が強いので、品質のよいえごま油(オメガ3)をまずは追加しようと思います。

もちろんえごま油は加熱はだめなので、ドレッシングか直飲み(少しだけ)使用です。


油の話って色々複雑なんだよな。

いい油は同時に酸化されやすいものが多かったりして。。だから、製造過程や保存容器もものすごく大事で…。

製造行程としては低温圧搾法とかで作られてるもの、容器は暗めの瓶(遮光)がいいです。


今回調べてみて、油の疑問に思ってたところが解消しました!☺️

オメガ3.6.9の油のバランスと肉(飽和脂肪酸)、魚(飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸)の油脂も

気を付けながら適量摂ろうと思います。

もちろん、製造過程とかも大事なので、

ちゃんとした油を買おうとおもいます。

油は本当にこわいし(トランス脂肪酸など)、添加物だらけだと本末転倒なので。。(>_<)


あと気になってたのが、炭水化物抜きダイエット!これも、悪いとは言いきれないけど個人的には全く米をとらないのは何かしら弊害があるかもしれない(ケトン体質)と思ってます。

ここらになると、いろんな考え方があるので

あくまで私は!です。

ボディービルダーの方が極端な炭水化物カットをして、急死することもあるし、

食べ過ぎない程度に食べることは必要ではないか?と思ったりもします。


そこで今実践してるのが玄米。

これ本当に凄いです!

まず便通がよくなる。

あと一番凄いのが血糖値の上がり方のちがい!

血糖値の上がり方が白米と比べて、本当に緩やかだとおもいます。

これは体感でわかるレベルに違います✨

しかも玄米だと自然によく噛むんですよね。(よくかむことで満腹になりやすい、体(消化)への負担が減る)


まぁ白米もたまには食べます😃

なんでもほどほどなので、ラーメンもきっと食べたくなったら食べます(笑)


直接糖(砂糖、てんさい糖など)は、極力は控えて、考えて食べたいと思います。(食べるんかぃ爆笑)

他にも果糖ブドウ糖液糖とか人工甘味料もよくジュースに入ってるけど、これらはひじょーに悪い(>_<)

うまいから、飲んでたけど爆笑、これは今回を機にやめようと思います。(たまには飲むかも(笑))

小麦や牛乳もなるべく避ける生活を継続中です。



あと、もひとつ、1日三食をやめて、生理の量が増えました!(笑)

(これは1日三食をやめて二週間で体感)

たくさんですぎてもしんどいだろうけど

個人的には血の出が悪くて、しんどいことが

多かったので、体は楽になりました(まだはじめて一回しか生理が来てないので、次も様子は見ときます)

おそらくいい気がします(いつものとおりおそらくです(笑))

あ!でも一気にやりはじめたからどれが一番効いてるのかはわかりません爆笑おそらく、1日一食~二食生活が一番効いてると思います。


あ!あともうひとつ変化があった!

体感的に思うだけなんだけど、汚い話だけど

歯の歯垢があまりたまらなくなった気がする(笑)


いろいろ思いの丈を書きました(笑)


そんなこんなで体重は合計五キロ減りましたびっくり

まじで、食べすぎてたんだなぁとおもいます(笑)

もう少し継続しながら体調見ていきたいと思います。まだまだオデブです笑い泣き


個人の体質もあるので、自分にどれが合ってるか模索しながら、ほどほどにやってきます爆笑


また報告します爆笑





追記

玄米食について。

玄米は炊き方や、なにで炊くかも

重要。私は水に浸けたあと、土鍋で炊いています。

玄米は正しく炊くことが大前提です。