おはようございますニコニコ


にゃんちゃんが保育園を卒園してから数日照れ

今年は日周りが3月29日は金曜日で1週間しっかり保育園へ通え、4月1日が月曜日だったので、月曜日から新生活でメリハリはつきやすかったです爆笑が、それは1週間ぶっ通しで新生活なので疲れがたまりますよね、、驚き

うちの子たちの通った保育園は、年長児の秋ぐらいまでしっかりお昼寝があったので、にゃんちゃんはお昼寝無しになってからは、保育園から帰宅後よく寝てしまっていたので爆笑新生活はどうなることやらと思っていたら、案の定、「眠い・・zzz」と、夜ご飯の後にうとうとするように。

帰宅してすぐにお風呂に入って、歯磨きもできれば最悪、夜ご飯は食べれなくてもと思ってはいますが、らっちの部活や塾、やーぬくんの放課後デイから帰ってくるタイミングなどもあり、にゃんちゃんばかりを優先もできず難しいところです悲しい

それに、私が仕事から早く帰って来れない日もあるので凝視ガーン

にゃんちゃんの新生活に合わせて、実家の父には(いつも通りですが)めちゃくちゃ協力してもらい感謝飛び出すハート私も勤務時間を少し変えてもらったり、職場には配慮してもらい感謝飛び出すハートですが、特に新生活で変化してない夫の状況に(なんなら保育園への送りがなくなって楽になってる)ちょっとイラっときます真顔

実家の父がすごく協力的なのもあり、実家の父Or私の都合がどうしてもつかない場合、夫が対応している我が家、夫はそれに慣れて当たり前に思ってるんじゃないだろうなムキーと思ってしまいますオエー煽り

あ、なんか愚痴になってますね笑い泣き


にゃんちゃんは、学童に同じ保育園だった仲良しのお友達も数人いるので楽しく過ごしてるようですニコニコ

ただ、2日目に上の学年の子から「あほ」と言われたらしくムキー泣いてしまったそうですえーんが、同じ学年の子が言い返してくれたようで、言い返してくれた子のことを「すごいよね、強かったお願い」と言っていたので照れ良い性格泣くうさぎ

もし、第1子のらっちが初めての学童、2日目に同じようなことがあったら、学童に電話して話を聞いてたかもキョロキョロなんて思いましたが、第3子だし、らっちが行っていたときにもいた先生もいらっしゃるので、安心感もあるし、まぁ子どもなのでそんなことを言っちゃう子もいるよね・・という気持ちです泣き笑い続くようなら対応を考えますが、ひとまず様子見。

私は、自分が小さいことを気にしてしまうタイプなので、子どもたちはおおらかに、そして社会で生き抜く力をつけて欲しいと思っているので、嫌なことへの対処方法として「スルーする力」もつけて欲しいと思ってます照れ今回はスルーする力を身につけられる練習かな、と思います。

また何か変化があればブログに書きたいなと思いますびっくりマーク



神戸の舞子ビラです!