瀬月、基本的に自分が作る振りは、サッサと渡して。
すぐ、忘れます。
ただ、習う時は、形から&身体から入っちゃうので、覚えは悪い。
真似するとこから入っちゃうのかな?瀬月。
頭は弱いのか知らん。。。
違うって気になったら、そこで、一旦思考にどっぷり。
動きの神経が頭に切り替わっちゃう。
だから、とりあえず、瀬月はがーと本気で踊って・・・休憩・・・。
またがーってやって、休憩。。。
集中力の問題かしらん
教える時も、細かく分解するのは苦手。。。
訓練かな。やっぱり。
基本的に美しいほうが好きだな~。
その人らしさが出てるのが好き。
教えられてる時。
教えてる時。
人の動きを見てる場合と、
すぐ真似て動く。
両方とも、先生によって違います。
まずは、見ててっていう先生と、すぐ真似て動きなさいって言う先生と。
身体がすぐ動く生徒さんと、まずは頭で整理しないと動けない生徒さん。
タイプ分かれますね。。。
前者は形とゆっくり丁寧にを意識。後者は覚えるまで繰返す&とにかく振りが飛んじゃっても動く癖をつけることかな?
両方できると、いいね
あとは、集中力。
でも、これを引き出すのは講師&リーダーの役目かな。。。
情熱と明るさ。
怖さはいらんね~。。。
ビシッ、バシッは、いるかもだけど。。。
ダンスって結構、その時の心理状態影響するからね。
楽しくなくなった時、どうするかだな~
眠い。。。
今、休憩中
瀬月、体力はありますが、だらだらした空気だけは疲れるな~。
今思うと・・・。
プロの世界で・・・あの昔の空気は、ホントありえない。
やはり。
情熱がなければ、うまくいきません。
あたりまえですが。
モチベーションずっと、あげてないとね
コントロール、コントロール
リーダー性ってほんと、必要
でも、これもリーダーだからってリーダー性がつく訳でもないところが。。。
微妙だ。ね。
リーダーだから偉いんじゃなくて、皆を引っ張れるから、リーダーな訳だしね