昨日は小学校の運動会でした。
田舎の小さい小学校なので、とても和やかな、思ったより静かな運動会でした。
長男、初めての運動会、一生懸命走って、踊って、頑張っていました。
うちは旦那が、思い出を残す、という行為に全く興味がなく、ビデオカメラはもちろんなくあるのはちゃちいデジカメ一つ。
周りはビデオカメラは勿論のこと、でっかいレンズをつけた立派なカメラで我が子を追っていました、。
終わってみたらちゃんと撮った写真は昼食の時だけ。あと数枚は全部後ろ姿。
この辺の地域は地元の写真屋さんが生徒の写真を撮って販売してくれるので、思い出はそこで買おうと思います、、。
長男はまだ7歳ですが、全くお母さんっ子ではない。
とにかく自由にのびのびできる場所がいい。長男にとってそこは義理宅。
長女が生まれてとても私一人の手におえず、義父母の家に遊びに行くようになってからは、安らぐのはたぶんあの家だと思う。
外に出れば大好きな虫がいてカエルがいて用水路に魚がいて。
私は、マイペース過ぎる、テレビ見っぱなしの長男を見るとイライラしてくるので、そういう雰囲気も十分伝わっているだろう。
母親という存在がなくても、じじばばと旦那がいれば、大丈夫なんじゃないかと本気で思っているこの頃。
運動会が終わったその日の夜、旦那は所用で義理宅に泊まるというと長男もとまりたいうというので二人はお泊まり。
長女と次男は私と自宅に。
4歳の長女は、私と一緒にいることを望んでくれるので、、嬉しい。
お母さんが大好きと言ってくれる。
すぐ怒るし口は悪い。
運動会で保育園のお友達がそばにいても全く絡もうともしない、そしてすごい一重。
一重の上に愛想があまり良くない。
昭和顔なのに(娘ごめん笑)プリンセスとかピンク色とかハートの形とか女の子っぽいものが大好き。
自分の写真を撮ってと要求し必ず撮った写真を確認する。
新しいおもちゃを買ってもなぜかいつも遊ぶのは実家にあったピンク色の毛の変な顔のくまのぬいぐるみ、、。
和食が好き。パンが苦手。
、、、何はともあれ腹が立ってバチコーンとやってしまうこともあるけど、可愛いやつだ。
こんな母親でも好きだといってくれる貴重な存在の娘。
いてくれてありがとう。
これからもよろしく。
できれば、大きくなったら一緒に買い物に行きたいと母は思っています。