自民党総裁選が終わったら、憲法改正の議論が盛んになって来ると思います。私は既に書いた通り、別に改正そのものに反対ではありませんし、具体的な改正事項についても指摘しています。

 

 そして、やはり大きいのが9条でしょう。私はここも「絶対にいじってはいけない」とまでは思っていません。「あえて挙げるとしたら」という事で、自分なりの考え方と案も述べています。

 

 そのような中、自由民主党が9条改憲案を提示しています。現行憲法の9条に「9条の2」を加えるというものです。

 

【自由民主党改憲案(第9条の2)】
(第1項)前条の規定は、我が国の平和と独立を守り、国及び国民の安全を保つために必要な自衛の措置をとることを妨げず、そのための実力組織として、法律の定めるところにより、内閣の首長たる内閣総理大臣を最高の指揮監督者とする自衛隊を保持する。

(略)

 

 私は公党が改憲案を出す事は、それが現行憲法の手続きに則る限りにおいて、「言論の自由」、「政治活動の自由」としてきちんと保障されるべきだと思います。「改憲の案を出すなど許されない」というのは言論圧殺であり、怖い事です。私は自由民主党が改憲案を出している事実は最大限尊重します(内容に対する賛否ではありません。)。

 

 他方、この改憲案については、その説明が変なのです。「現行憲法の解釈と何ら変更無し」と言っているのです。これは首を傾げます。

 

 現行憲法の解釈としては、「相手方から武力攻撃を受けたとき初めて防衛力を行使し、その態様も自衛のための必要最小限にとどめ、また、保持する防衛力も自衛のための必要最小限のものに限る」となっています。これが自民党改憲案では「我が国の平和と独立を守り、国及び国民の安全を保つために必要な自衛の措置をとる」となります。

 

 論点としては「保持する防衛力」についての限定が無くなっており、自衛権行使の態様については「最小限」が落ちます。なので、普通に考えれば「保持する防衛力」、「自衛権行使の態様」いずれも現行憲法解釈よりも広がる事になるはずです。一語一語に厳格に意味が込められている以上、「何も変わらない」という事にはなりません。これは現行憲法解釈における「必要」と「最小限」の意味、定義について、質問主意書で政府に聞いてみれば明らかになるでしょう(というか、何故、誰もそれをやらないんだろうとずっと思っています。)。

 

 繰り返しになりますが、私は公党が改憲案を出す事を最大限尊重します。なので、自分達の案に真正面から向き合って、自信を持って正確な所を説明をすべきです。「我々の案では、今よりも防衛力も、自衛権行使も拡大出来る事になります。」と言うべきです(そういう案なのですから)。それが嫌ならば、きちんと現行憲法解釈内に収める努力をすればいいのです。

 

 いずれにせよ、今の説明は聞く人間に混乱を引き起こし、畢竟、国民を謀(たばか)る事になると思います。「現行憲法の解釈と何も変わらない」という虚偽説明をしている限り、いつまで経っても議論のスタート・ラインにすら立てないでしょう。

 

 自由民主党の幹部の方は分かっていると思いますけどね、この程度の事は。分かっていて強弁している事も含めて認識しているはずです。