そんなにうまくはいかない。 | りん太家のワンオペ3兄弟育児&認知症母&訪問介護日記

りん太家のワンオペ3兄弟育児&認知症母&訪問介護日記

2014年長男、2016年次男、2018年三男を出産。夫はアメリカへ単身赴任中→2022年帰国。
同居の母は、アルコール依存症→ウェルニッケ脳症→若年性認知症→今現在65歳、アルコール性の認知症と診断→2023年3月より特養へ。
2023年に介護福祉士合格!訪問介護歴4年。

夕方、最後の訪問先で電話が鳴る。



管理者からかな?
と思いスマホを見ると
なんと夫からで、嫌な予感しかない。




どうしたの?と出ると
次男が発熱です、
と保育園から連絡がきたらしい。




そんな気しかしなかったから、
そっかあー、終わり次第帰るね、と。




保育園でRSが流行ってるらしく
検査をして下さいと保育園で言われる。




ただ、今日は木曜日だから
近くの小児科はほぼ休診日。
なので、三男が入院していた
大きな病院へ救急で行くことに。




夫が私を気遣ってくれて、
次男を病院に連れて行ってくれた。
ありがたいー。




次男は幸いRSではなくて、
軽い胃腸炎と発熱という診断だった。




帰宅してすぐ寝てしまった次男。
明日には良くなっているといいな。




明日は仕事休めないから
夫に次男をお願いすることに。
明後日にはアメリカに旅立つから、
それまでに良くなるといいなー。




介護の仕事って
人手が本当に足りてない。
夫の協力なしにこの仕事ができるのか、
今はとても不安。




だけど、何とかやるしかない。
今さらできません、とは言いたくない。