2歳2ヶ月になりました☆ | りんりん便り

りんりん便り

2010年3月1日に第一子を出産☆日々成長していく我が子の記録として、4か月記念日にブログを始めたいと思います!

この1ヶ月早かったなぁためいき

過去最多の13回もブログアップしましたてへ

スマホ効果キラキラ


りんすけの一番の成長は、やっぱり会話ぱんまん

○○だから○○

みたいに、物事をくっつけてとらえれたり、

・寒いから毛布かぶる

・汗がでたから暑い

・あくびでたから眠い

・くしゃみをすれば、『おねちゅない?』

・頭に手をおいて目をつぶれば、『まま、きちゅい?』  とか。



ま~、よくおしゃべりできます上げ上げ

言葉がよくでるというか、なんでも分かってることに感心キラキラ

お友達やそのママの顔や名前は前からよく覚えてるし、

ちょっとした出来事を覚えてたり、

本っと頭いいラブと思うこと多々(´ー`)


後は~、目立った成長は~、、、

おしっこをけっこうコントロールできることかなぁ蝶々

りんすけはいつ頃からおしっこでるのが分かるようになったのか?

けっこう前から、お風呂ではまず最初におしっこしてて、

それが毎回できるようになったら、湯船に入ってる時でも『おしっこ!』と湯船からでておしっこするようになって、

2歳になってからはトイレに連れて行くことも多くなり、

トイレに連れて行くと少量でもおしっこだせたり、

オムツ外して遊んでる時とか『おしっこ!』とトイレにいくまで我慢できたりするビックリ

オムツ外れたも同然じゃ~んと思ってたけど、こっからが大変(・。・;

すっかりりんすけのトイレ熱は冷めたらしく、全っ然トイレに行かないううっ...

オムツはおかしいんだよ~
おしっこはトイレでして、パンツはかないといけないんだよ~

ってのが難しいねガクリ

そんな今、りんすけがズボンを脱ぎ、

『おしっこ!トイレででるかも~』

とトイレに走って(ひょうきん走り)行きましたっ

そしておしっこを決めたキラキラ

このタイムリーな行動すごくない上げ上げすげ~

最近おさるのジョージにはまっておりまして、

おさるのジョージがピンクのブタの貯金箱にお小遣いをためていくお話がありまして。

我が家にもちょうど同じ貯金箱あったから、トイレでおしっこがでたらりんすけにコインを渡してちゃり~んって貯金できるシステムにしましたの。

今の所このシステムがうまくいっております音符





りんすけの相手しながらスマホで成長ブログはめちゃくちゃ難しいえー

書いてて訳わからんぼー

もうやめます。



見とく のポーズ。


私が料理してたりすると

『こっから見とくね』とこのポーズカラフル♥

りんすけがおしっこする時は

『ママ、見とくして』と私がこのポーズsakura

野菜食べたり、歯磨きしたり、あまり気が乗らないことは『くまさんが見とくするって!』とくまさんが見とくをすると大抵してくれます。

便利なポーズです。



Android携帯からの投稿