娘小2、実は年長の頃から自分の部屋が欲しい欲しいと訴える。

4人家族で3LDKの我が家。

一部屋を子供部屋にし、夫が4畳半、私8畳の洋間。

そして子供は8畳の和室に。

私の部屋はずっと物置のような扱いで、裁縫が趣味だったから布やらミシンやらでうまっており、そこに申し訳程度にPCをおいているような部屋。

ちょっと前までは子供部屋で子供にはさまれて寝ていたから、寝れるような部屋でもなかった。

上が兄なので、異性の兄妹ではとても部屋を共有することは難しいと思い、それならば私と娘で部屋を共有し、荷物を半分長男の部屋へ・・・とかいろいろ考えた。

ひと昔前とか自分の両親の場合、どうも子供達にはそれぞれ部屋を与え、夫婦は同室みたいだ。

でもそんなことは絶対に絶対に考えられず、夫も部屋が必要ならでていこうかな・・・なんてちょっと前まで言ってたくらい。

なーんていろいろ考えていたのが昨年中で、あっという間に年末。

そこへ私の乳がん。

もうこうなったらゆっくり睡眠をとれる場所が第一だと思い、娘には悪いけど部屋はもうしばらく待ってもらい、自分の巣作りにいそしんだ。

乳がんの手術も終わり、抗がん剤もないからとりあえずは苦しみながら寝ることもなさそうってわかった頃、またまた娘の部屋熱が・・・

何とかちゃんも何々ちゃんも自分の部屋があるっておきまりの論法。

それでも今はコロナだからって言ってなんとかずっとごまかしてきた。

最近はテレワークも始まったから、ますます私の仕事部屋はキープしなくちゃいけない。

それでやっぱり当面は和室を子供二人で使わせようときめた。

和室にはピアノがある。

それでずいぶん部屋が狭くなってしまっている。

だからそのピアノを私の部屋へ移動させよう。

幸い仕事も落ち着いているから、ちょこちょこと部屋を片付ける。

さあピアノを置けるスペースを作った。

でも、どうやって移動するのか?

これもまた仕事の合間、ピアノ移動で見積もりを何社かにだす。

すると・・・

最初の1社は2万円。

えー、けっこうするのね。

ところが別でたくさんの会社に一回で見積もりをだせるサイトを見つけたので、だしてみる。

すると、最初に連絡くれたところがなんと1万円。

その後くるのはだいたい1万5千円。

これなら最初のでしょ。

というわけで連絡をとる。

でもどうせ首都圏だから緊急事態宣言明けないとだめなのかな~と思っていたら、5月中がいいと。

よかったよかった。

それで今日、ピンポーン、とやってきた二人。

お相撲さんくらいの大きい人。

もちろんマスク。

ピアノってびっくりするんだけど、二人でかるーく縦にしちゃって、台車にすっと乗せる。

そのまませまい廊下と曲がり角をうまーくいれて、目指す場所でかるがると下ろす。

うーん、1万円払ってでもこれはやっぱり専門の人にたのまないとできないことだな。

ものの10分くらいで作業が終わった。

ありがたいありがたい。

これで子供部屋は広々。

赤ちゃんの時に使っていた、ミニーマウスのテントでよくおうちごっこをやっていた娘にそれをだし、ほら、これが部屋だよって言ったら、さすがーに怒ってしまったけど・・・

とりあえずは二人でレイアウトを考えて掃除して大喜びの今日だった。

しかし不思議なことに、兄のほうは全く自分の部屋に興味がない。

1人で寝るのが怖いとまで。

部屋なんかよりいまはパソコンが欲しいんだとか・・・

長男って、家はみーんな自分のものみたいなところがあるのかもしれないな。

しかしながら、仕事の合間合間で片付けたり掃除したりするのってけっこう体力使う。

午後は眠くて眠くて・・・

でもこうやってテレワーク期間、休校期間を有意義に使えてよかった。