昨日のすのちゅーぶ⛄️



愛おしくなるほどの、ほのぼの回でしたね🥰❤️



ぜひ、4年前のザリガニ釣りも合わせて見てもらいたい‼︎🤭🦞

☟☟☟


個人的には、初めてのザリガニ釣りに大はしゃぎ♡な阿部ちゃんが可愛くて、大好きなんだけど🤭💚


注目してほしいのは、なべラウのテンション💙🤍w


こんなだったラウが‼︎🥹って思うと、ラウの成長と…この頃より深まったメンバーの絆みたいなのが、より沁みる😭😭😭



最後の、ふかこじの距離感に、めめラウの兄弟感…全員で応援して、全員が見守る中、釣り上げたラウの初めてのザリガニ🦞


ほんと尊くて、ちょっと泣きそうになるよね🥹✨w



あとは、ザリガニが言えなくてザニガニになっちゃうこーじ🧡と、根気強くザリガニって教えてあげるふっか💜のやりとりが、可愛すぎた🥰❤️



そしてそして、あべ日常🤗💚

#あべたびロンドン🇬🇧の写真、カッコ良かったなぁ🥰✨

写真だけだって何だって、こんな風に毎日アップしてくれるの、嬉しすぎる😄💚


さくこじなべ🩷🧡💙は毎日ほどアップしてくれてるすの日常だけど…

阿部ちゃんの誕生日までの更新ラッシュ🆙に、舘さまも頻繁に更新してくれて、嬉しいよね☺️💗

舘さまの私服shotを見るたびに、やっぱスタイル良いなぁ✨って、毎回ビックリwしてしまう😂❤️


そして、久しぶりの読書記録📖

『図書室のはこぶね』読み終わりました📚




学校生活を送っていたら、底抜けに楽しい瞬間がある一方で、こういう息苦しさ感じる時もあるよね…って共感しながら…

人と人との繋がりや温かさに心打たれて、最後は涙が流れてました🥹✨


今、学校図書館で働いているのもあってか、司書の伊吹さんも、気になる登場人物の一人で…

私の場合、契約の関係で、伊吹さんみたいに長く同じ学校で子どもたちの成長を見続けることは出来ないけれど…

伊吹さんみたいに、静かに、でも優しく穏やかに子どもたちに寄り添う司書でいられたら✨と尊敬の眼差しで見てしまったり…🤭💕

『図書室は、ひらいていることに意義があるんですよ』って言葉に深く頷いたり…ね☺️💗


司書をしていれば、図書館の利用数も気になるポイントではあるけど…

何よりも「学校図書館が子どもたちの心の拠り所であったり、心安らげる場所であれたら、幸せだなぁ♡」って常々思っていることを、改めて気づかせてもらった気がして…☺️✨

司書としての楽しさを再確認したり、喝を入れて貰った一冊でもありました🥰


ミステリー要素もあったり、何やかんやあるけど、今となってはただただ眩しく見える高校生活が懐かしくもあり…

謎が解けた最後は、心がじんわり温かくなる…そんな小説です🩵


最後に、昨日、校外学習から帰ってきた息子が…👦🏻

『お弁当美味しかった〜♡』、量が多すぎたかな⁈って心配してたけど『全部あっという間に食べられたで!』と、空っぽのお弁当箱を見せてくれました🥰✨


綺麗に食べてくれて、『美味しかった』って言って貰えて、母さん嬉しいよ😄💗


ありがとう♡♡♡