6月なのに赤いもみじ![]()
赤と緑のコントラストが美しく
活力あふれていました
遠くに見える湖面は
琵琶湖です。
奥比叡ドライブウェイから![]()
比叡山ドライブウェイ
木々のいきいきとした生命力を感じました![]()
本日は、時の記念日![]()
保育士をしていた頃には
毎年この時期になると
時計づくりをカリキュラムにいれ
折り紙やら廃品やらで
製作遊びを楽しんでていましたが
最近では、
まったく意識なく過ごしていました。
しかし本日
テレビのニュースで耳にしたのは・・・
『日本で初めて時計による時の知らせが行われたことを記念して制定された 。』
ということで
その時を知らせる鐘を打ったのが
なんと
天智天皇だったというではありませんか![]()
もちろん
今のような時計ではなく
「漏刻」と呼ばれる水時計で
時を計ったのですが
天智天皇様を主祭神にされている近江神宮様では
毎年6月10日には漏刻祭が行われているそうです。
近江神宮様のHPによると
近江神宮のご祭神・天智天皇は、時を認識することが社会文化の発展に不可欠のものとお考えになり、ご治世の10年(西暦671年)、その都・近江大津宮に漏刻(水時計)を創設して時報を開始されました。『日本書紀』に「鐘・鼓をもちて時を知らす」とあり、この日を記念して、太陽暦(グレゴリオ暦)に換算した6月10日が『時の記念日』と定められています。
ということです。
時を大切に
勇子







