近江米
に近江牛![]()
父は近江牛のすき焼きを夜に食べたいらしい
わたしも食べたい
しかし
急に思い立っての旅では
予約がとれないですね。
もう一つ
近江と言えば
たねやさん
&
ラコリーナ
ラコリーナへ行きたかったのですが
高齢者の旅なので
駐車場から歩きが長いのはNG
なので
八幡山の近くのラコリーナではなく
クラブハリエ日牟禮館へ
八幡山の麓にある
この左側に少し見える建物
バームクーヘン大好き女子の
私の母
孫たちのお土産に買っていました![]()
そして、たねや日牟禮茶屋さんで
アツアツつぶら餅
1個から希望の数を注文できます。
焼き立てでとても美味しかったです。
中の餡子も美味でした。
お店の外
八幡山に向かって
亀
2頭
大イチョウ![]()
八幡堀を白雲橋の上から![]()
今度は桜の季節に来たいなぁ。
そして、水郷巡りをしてみたい![]()
白雲館
そして画像はないのですが
お食事処みつわさん
ハンバーグ定食が絶品でした![]()
近江牛のハンバーグ
外はカリカリで中はふっくら
ご飯もお味噌汁も
近江名物の ふ も
赤こんにゃくもついてました。
おすすめです![]()
旧伴家住宅
かつての近江の豪商
伴庄右衛門さんのおうち
明治には
滋賀縣蒲生郡八幡尋常高等小学校校舎
近江商人のふるさと
天正13年(1585年)
豊臣秀次が八幡山に築城
本能寺の変で主のいない城下町となった安土の町を
ここに移したのが始まりのようで
その後。10年で廃城
その後に、商業都市として栄えたのだそうです。
北は北海道、南は九州
遠くは東南アジアまで活躍
近江商人
という言葉に
昔から惹かれるわたし![]()
父の気ままな旅に付き合った訳ですが
なぜか
ここに呼ばれた![]()
そんな感覚を味わいました。
次回は
安土城址にも行きたいし
水郷巡りもしてみたいし
八幡山ロープ―ウェイにも乗ってみたい![]()
滋賀
近江八幡
惹かれる町
勇 子











