大洲カブトを後にし、
内子町経由で砥部まで向かうコースにし
道の駅内子フレッシュパークからり
立ち寄りたいとも思ったのです。
 
道の駅内子フレッシュパークからり
以前
一度だけ立ち寄ったことがあるのですが
私の一押し道の駅の一つ
 
土やらジャバラ(花粉症にいい?)やら
興味を惹く商品が数多くあるのです。
 
しかし
 
今回の旅は
ブラタモリ風のブラユウモリなので
なるべく中央構造線断層帯に
近づきたいという想い恋の矢に勝るものはなく
 
内子は諦め
大洲から肱川沿いを走り車
長浜まで向かいました。
 
そして
 
長浜から車で6分ほど逆方向(南東)に走り
海沿いに聳え立つ
網掛け岩へ行きました。
 
 
網掛け岩は由来の通り
岩の上に鳥居神社がございましたので
画像のアップは控えさせていただきます気づき
 
そして、クネクネと海岸に沿って
中央構造線近くを走ることになるのですが
 
 
途中、道の駅ふたみでトイレ休憩
ミカンジュースの種類の多さに感嘆
 
また
海岸線船をクネクネダッシュ
山道富士山をクネクネダッシュ
 
運転をしてくれた夫は
たいへんだったと思います。
 
そして
砥部衝上断層に到着
 
image
 
わかりますでしょうか❓
 
image
 
image
 
image
こちらは、2018年8月撮影の断層の露出部
 
砥部町のHPには
『砥部町には日本列島を横断する中央構造線が走っています。
中央構造線上に約6500万年前の古い地層が、
約4000万年前の新しい地層の上に乗り上げた、
珍しい逆断層があり、
砥部川により洗い出され露出しています。』
と記載されています。
 

 

ここは

衝上断層公園として整備されていますが

2018年よりは、少し風雨にさらされ

修理してない感がありました。

 

 

駐車場近くにあった

私のお気に入りの石

下矢印

image

2018年8月撮影の画像なので

夏の草花の感じもお気に入りですイエローハーツ

 

そして砥部焼のミュージアムには寄らず

2018年に立ち寄った坂村真民記念館にも寄らず

 

 

高速道路にものらず

 

 
下道をひたすら走り

 

 
もう一つの中央構造線の露出部

 

 
こちらは入り口がわからず

 

 
ようやく対岸が撮れそうな場所をみつけたのですが
飼い犬がやってきたので
吠えられないうちに慌てて退散アセアセ
どうやら公の土地ではなく
私有地だったのかもしれません
ごめんなさいガーン
 
こうして勇子の
黒川断層帯と中央構造線露出部を
巡るジオ旅愛媛編は終了です。
 
お付き合いくださりありがとうございます。
 

勇  子