本日の話は
「ほんまもん」ほんものですが
これらは
うそにせもんです。

勇子の勇気の森もり♪
向かって左から
『玉子』『エビマヨ』『おいなりさん』

これらは、以前、勤めていた保育園で運動会のゲームで使ったものです。

上の3つは
2歳児3人のそれぞれに好きなお寿司を
パパやママと運ぶというゲーム

そして、これは
一応
淡路島名産の
『ウニうに

やじるし

勇子の勇気の森もり♪
そして
『アジあじのほうかぶり』
これ↓

勇子の勇気の森もり♪
この2つは、
3歳から5歳の縦割りチームで
お寿司をおみこしのようにして運ぶ
というゲームに使いました。
けっこうな大きさです。

この年度の運動会は
『食育』
がテーマでしたので
その上に
『地産地消』を加え
このようなゲームを考えてみたのでした。
淡路島のウニは有名ですが
淡路島近海でとれるアジも
ほんまもん美味しいですうれしい!!


っていう話じゃなくあせる


本日はその
『ほんまもん』
の話

ここのところ
いろいろありますが

やはり
以前から
「ほんまもん」の時代に向かっている
という感覚はありましたが
それが
ますます加速化して進んでいるということです。

占い鑑定業しかり
政治家・公務員などしかり
お商売や企業についてもしかり
病院や刑務所などもしかり
そして
電力などのエネルギーしかり
自然保護しかり
と果てしなく続きます。

偽者はふるいにかけ落とされ
手のひらの上には
ほんまもんだけが残る・・・

そんな感じですかね!


自己利益・自社利益だけの追求ではなく
真に世の中に必要な物
真に大切なものは何かを考えて
そこにシフトしていく必要があるのですよね。

うまくいかれてない方は
とにかく
シフトチェンジです!


うまくいかないことには
何か理由がありますね。


皆さまもそれぞれのお立場で
できること
最善の道へと歩んでまいりましょう!

私も
私の立場でできること
心から感謝して
行ってまいります。

勇 子 勇



より真実に近づくために
ポチっと応援
シフト
ポチっと
勇子の勇気の森もり♪


オレンジ淡路島産みかんの
みかんマンになってかけっこしました走る
当時2歳児の後ろ姿はーと。
勇子の勇気の森もり♪

角度を変えて
〝ウニ″

勇子の勇気の森もり♪


角度を変えて
アジのほうかぶり
勇子の勇気の森もり♪

ご近所さんが釣ってきたアジをいただくと必ず
おばあちゃんが作ってくれるお寿司です。