やっぱり、ハンドルネームが決められない優柔不断な「勇気凛々」です。
しばらく、色々名前を変えてみて
一番しっくりくるものに決めることにしましょかね![]()
そんでもって、漢字にはいろいろな意味があるのですが
私は、また、心配りの失敗をしてしまいました。
「心配」
という熟語がありますよね。
心を配るのだから、とてもいいことのように
私はおもっているのですが
心を配ろうとして、心配しても
世間には、人に心を配られたくない方もいるわけで
そういう方には、いくらこちらが心を配った気になっても
余計なおせっかいというか
余計なお世話というか
「そんな、心配いらんから、ほっておいて!!」
って、なるんですよね。
心配されたくない方はもちろんですが
心配してほしい人でも
心配されたくないことや
心配されたくない時があったり
この人には心配されたいけど
この人に心配されるのは、プライドが傷つく
なんて事柄もきっとあったりする。
特に、親の心配ほど、うっとおしいもんはない!!!
だけど、親の立場からすれば
やっぱり、心配なんです。。。
相手が心を必要としている時に
必要な分だけの心配りができたら
一番いいですね![]()
不必要な心配りは、相手にとってはいらないもん!
そういうことに気をつけて
心配りをしたいです。
どうもありがと
なんだか、お大師山が恋しくなった![]()