次男が赤ちゃんの時、

ほんとに何度も夜中起きる子だったので、





睡眠第一にっこりキラキラ

親も子供も規則正しい生活スター



を心掛けています。

(旦那は除くオエー



赤ちゃんでも夜中しっかり寝てないと

昼間グズグズが多い気がするし、



子供も睡眠時間が不足すると

グズグズしがちなので、



しっかり睡眠時間は確保したい!!



というわけで、



今は子供二人とも夜9時頃に

寝室に行くようにしています。



その生活習慣が身に付いたのは

いいことなんですが、



ブレると大変な事になりました…






先日、学童の保護者会で、

いつもより帰宅が遅くなってしまい、



子供も連れて行っていたので、



家に着いたらもう寝る時間の

夜9時になってましたアセアセ



そしたら、



次男の機嫌が最悪で…



もう時計も分単位でしっかり読めるので、



帰宅途中の車から怒り出し、



帰宅後ハイスピードで入浴している間も

ずーっと泣きながら怒りっぱなし…



どうやら、



寝る時間がいつもより遅くなることに対して、かなりのご立腹むかつき



その日は金曜日だったし、

たまにはいーやん!と思うのですが、



夜9時就寝が身に付いてしまい、

乱れてしまっていました。



なんとか入浴と歯磨きを

我が家最速のスピードで済ませ、



夜9時20分に寝室へふとん1ふとん2ふとん3



でもぐずってるから

寝付きが悪い次男でした。



一方の長男は、

特別な理由があれば多少の夜更かしは

できるようになりました。



例えばどうしても見たいサッカーの試合が

まだ続いていたら見てますが、



それでも9時半頃には寝室へ。

どんなに遅くても10時は過ぎない。



二人とも真面目だな…



それに長男はヴィッセル神戸の試合を

スタジアムまで見に行きたいけど



夏場のキックオフは夜7時のため、



帰宅して急いで寝ても

11時頃になると思うので、



遅い時間の試合は

絶対に見に行きたがりません驚き



規則正しい生活をし過ぎでも

乱れた時が大変だなと思いました。





 

 

 

 

 

 


一方、旦那は乱れまくり無気力



お風呂も入らず歯も磨かず、

夜8時過ぎに寝て朝まで起きない日もあれば、



12時過ぎてもまだ起きてる日もあり、



毎日同じ時間に、ちゃんとお風呂に入って

なぜ寝ないのか不思議です凝視