ご訪問ありがとうございます♡
アラサー×転勤族×専業主婦のさやです(◍•ᴗ•◍)
 
自己紹介は◇こちら◇
 

 

 




できることは早めに!




産院での健診を終え



その日から

私が取りかかったのは






書類の記入

&

入院準備









いやいやおいで

あんた、当時まだ妊娠20週だよ笑い泣き


と、思うかもしれませんが





息子を妊娠中、

切迫早産で急遽産院!

ということがあったので


できることは早めに!



それに

自宅保育なので

なかなか落ち着いて準備する時間が取れなくて

ちょこちょこやっていった方が楽かな!

と思いました看板持ち




……実際に入院になってしまったから

本当にある程度詰めておいてよかったよね🤣

このときの私、グッジョブ👍






まず、

書類関係

✔入院申込書

✔テレビ・冷蔵庫の利用申込書

✔入院時の確認書

✔臍帯血の確認書

✔赤ちゃんの足につけるネームバンド



記入といっても

氏名、住所、電話番号…と

書けるところは限られているのですが

後々楽をしたいので、

書けるところは埋めます鉛筆





そして

入院準備

一人目と同じ産院なので勝手がわかっているし

荷物はほぼ使いまわし!



唯一、悩んだのは
半袖の前開きパジャマを購入するかどうか🤔

 

 



手持ちのマタニティ用が

思いっきり冬のベロア素材か、

オールシーズンタイプだったんですよね 

 



短い産後の入院生活なら

オールシーズンでも乗り切れそうな気もしましたが


入院が近くなって
気温と相談しつつ考えればいっかな…もぐもぐと思い
保留




とりあえず
使い倒した授乳ブラのみ購入しましたにっこり


 



この時点の準備状況はこんな感じで



特に
入院用、陣痛室用と分けずに
リストの7割ほどの物品を
キャリーバックに詰めました看板持ち




ゼクシィBabyにも

入院準備の特集が組まれていたりするので

見ておくとイメージができていいかも!

登録すれば無料で届きます!

ゼクシィBaby 妊婦のための本

 

 

 

赤ちゃんを迎える前にやっておきたい
エアコンクリーニング♡
我が家の体験談はこちら
 
⭐くらしのアレコレ、少しでも費用を抑えたいなら…⭐
「くらしのマーケット」くらべておトク、プロのお仕事。

 

 

お財布の紐が固い私が実際に楽天で購入した品々♡

 

お読みいただきありがとうございます(◍•ᴗ•◍)