みしん生活館のブログ

みしん生活館のブログ

ミシンをこよなく愛し一筋・・・修理プロ
失敗しない購入方法~修理~教室(洋裁・和裁)についてお役に立てればとブログはじめました

熊本 宇土市 南段原町46-3

SAKURAガーデン102

お店の前が駐車場です

0964-24-1250

 

 

 

サマーセール

前哨戦!!

 

電子・コンピューター

ロック・リサイクル

職業用までお気軽にどうぞ!

 

 

 

こんにちはニコニコ

 

熊本もいよいよ

梅雨入り

 

梅雨対策に

洗車&手がけWAX

 

久し振りのピカピカ愛車に

気持もスッキリ!

 

窓ガラスが

車体が

 

水滴をガンガン弾き

寄せ付けないWAX効果に

とても満足!グッ

 

しかし

 

長く付き合う愛車も

ランクルに目移りが・・・・

 

かっこいい250

販売(リースのみ)しないので

買えない現実

 

すれ違いの300見て

存在感!

 

 

そして

ため息

 

つぶやきましたショック

 

 

 

 

話を戻して

まだ梅雨と呼べる

レベルではありませんが・・・

 

雨って

庭の風景を変えます

 

彩の艶 

匂い

グラデーション

 

そして

厳冬、厳夏に耐える

植物の生きざまに魅了

 

一点を凝らしてみると

見えないモノが

 

何か見える様な

そんな気がします

 

 

しばし

「雨を楽しむ」事にします

 

 

 

 

 

一方

 

心の支え「DIY」

 

先夜、ソーラーパネルを

やっと物置天井に据え付けました

 

ソーラーの拡張を思案

先手を打ってます(増設予定)

 

これで「ミニ自家発電」の

スタートです

 

 

 

物置の断熱化対策も

併行中です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて「異変に!」

 

これは、ミシン修理のお話しです

 

購入後、ノーメンテの

ブラザー CPS70

 

生地に針が刺さったまんま

「針棒は上下しません」

 

 

 

おまけに

液晶がご覧の内容で動作しません

 

何か違うな~と針棒を手動にて

観察・・・・

 

無理な圧力は禁物!

 

お預かり後、気になり

修理モードへ・・・・

 

針も折らず 生地も傷むことなく除去

 

解りますでしょうか?

 

積年の生地ゴミ

外部からは見えません

 

上軸のサビ

背面

ここにも錆が・・・

 

 

分解し34年のキャリアが

一歩ずつ作業を進めます

 

・釜、送り歯周辺

・ふり幅 糸調子機

・モーター&ベルト

・基板

・その他

 

 

そしてお客様曰く

諦めてた「糸通し機」

 

調整で普通に使える様になりました

 

 

 

そして最後のテスト確認

 

問題なく復活出来ました~

 

 

「修理」

 

やはり言える事は

何もなく使える事が

「正常」の判断

と すれば

 

異音等不具合に気付いて

え~ッショック

 

 

目安判断に

●点検は機能・動作の確認

●調整は歪等位置関係の修正

●修理は内容にもよりますが

時間と費用(スキル)

 

 

ミシンに限らず

費用は

「点検<調整<修理」の図式

 

年に1回の点検が

何よりミシンへの

愛情確認と思います

 

 

ミシンの存在は

オリジナル作品が作れるツール

 

使う以上は

ヒトのカラダ同様

メンテをお勧めします