市ヶ谷のファーストキャビンに泊まった2日目。

ちなみに市ヶ谷って外堀を挟んで新宿区と千代田区にまたがっているっぽい?

いや、区を挟むなんてある?考えてたらよく分からなくなっちゃったんですが、私が泊まったホテルは新宿側(現在地の矢印の近く)でした。




この外堀が大きくて川かなって思ったら川じゃないんですよね。
皇居というか江戸城の時代に徳川家康が諸侯大名に命じて作った外堀らしいです。
っていうか、皇居って江戸城だったんだ!ひらめき

なんか、皇居は天皇家のお住まいのところってイメージだったので、元は江戸幕府とか将軍のところだったんだっていう…

歴史、学んだようで学んでないなぁ😣


ちなみに最近「イシュタルの娘」っていう漫画を読みまして、その話が安土桃山〜江戸時代あたりのあたりの話だったんです。

小野於通という書家を主人公に豊臣秀吉その周りの

人々、天皇家なんかも題材にしていて面白かったです。

全十六巻あるから長く楽しめます飛び出すハート

(含み損ではあるけど、パピレスの優待でrentaで電子書籍で購入しました飛び出すハート3月優待だし、今なら10万円くらいで買えて1万円分の電子書籍のポイントが優待だから、使う人にはお得ニコニコ株価が安い今、買う人良いな〜。私は19万くらいで買いました〜笑い泣き




さて、話は戻して、JR市ヶ谷駅のホーム前に広がる外堀。
大阪の道頓堀でよく人が飛び込む(お祭り騒ぎで)とか聞くけど、この外堀もちょっと手すり超えたら飛び込めちゃいそうで怖い😳
あ、でも自衛隊が近くにいる市ヶ谷でそんな不届きな人はいないのかなニコニコ

市ヶ谷駅から千代田区側の靖国通りを700m位歩くと、靖国神社があります。
桜の時期であれば桜並木が見応え抜群なんでしょうが、まだ桜は蕾もないような状態で残念。



境内図


境内には約500本の桜があるんですって🌸
外の並木にも500本くらいあると仮定したら、合わせたら正に千本桜!!

参拝をして、御朱印を貰いに。
刺繍朱印があって桜で可愛い!



もう少しすると夜桜刺繍朱印も?!
欲しいなぁニコニコ(限定と言われるとより欲しくなっちゃう)


ちょうど御朱印帳もなくなりそうなので、1200円とお安いしこちらもゲット。
春らしく可愛いです。



帰りもてくてく歩いて、良い天気なので四ツ谷まで歩いたら疲れました。
でも歩いてるとその地区の成り立ちとか書いてあって勉強になりますね。


大都会で華やかで便利な東京。
だけどその歴史は意外に浅いというか、多分、三河(愛知)産まれの徳川家康が左遷か何かで飛ばされた先が江戸(東京)だったわけで。
で、その徳川家康が天下を取ったから今の東京、首都である東京があるわけで。

きっと豊臣家が天下を取ったままだったら、大阪が栄えに栄えて首都になってたんだろうなぁ、とか。
イシュタルの娘、を読んだこともありそんなことを思いながらの東京散歩でした。
これにて北陸応援代わりの東京巡りはお終いですニコニコ