こんにちは。

お久しぶりです。

 

私が住む県も本日から保育園も登園自粛に。

中学生の長男と小学生の長女も休校延長。

GW明けまであと三週間弱、お家生活になります。

 

今週から私も自宅待機です。

一日も早く終息させるために、不要な外出は控えて過ごします。

 

 

4月から我が家の子供達も新しい環境での生活になります。

 

長男は中学一年生。

長女は小学二年生。

次男は保育園年長。

 

子供達にかかってくる金額を再度書き出していこうと思います。

 

 

●長男●

 

中学校でかかる学費ですが、これが毎月20000円ほど。

教材費、給食費、宿泊研修積立...など含まれるそうです。

中学になると毎年宿泊研修があるって初めて知りました(;'∀')

 

習い事として一つ目が、空手。

これは変わらず、月に3000円。

 

それと二つ目が、進研ゼミ中学講座、。

こちらは年払いしてますが、月の費用は5980円。

 

長男にかかっている月の教育費は...28980円。

 

 

●長女●

 

小学校でかかる学費は、月に6000円ほど。

給食費、教材費込みの値段です。

 

習い事一つ目が、スイミング。

これが、月に7200円。

 

今はコロナの影響で行けていないので休校措置を取ってます。

それでも月に1600円ほどかかる予定です。

 

二つ目が、そろばん。

週一回で、3800円。

 

三つめが、バレーボール。

低学年ということで土日の午前中に2時間弱だけやってます。

これが、月に1500円。

 

四つ目が、進研ゼミ小学講座。

長男と同じタイミングで再開しました。

年払いしてますが、月計算すると、月に2980円。

 

長女にかかってる月の教育費は...21480円。

 

 

●次男●

 

保育料が、給食費の6000円ほど。

おやつ代が含まれています。

 

我が家の次男はアレルギーがあるのですが、園内で給食を作ってくださっているので除去食を出して下さってます。

本当に給食先生(次男がそう呼んでます)には感謝しかありません。

 

次男の習い事は、スイミング。

長女と同じく今は休校措置を取ってますが、月に7200円です。

 

次男にかかってる月の教育費は...13200円。

 

 

 

三人合計すると、月に63660円。

やっぱり結構かかってる。

 

今はコロナの影響で、習い事も全てありませんが...

さらにここに長男は部活に強制参加なので、

部活によっては部費がかかってくるのでまた金額は増えるでしょう。

 

コロナが落ち着いたら、しっかり働こう。

 

ではでは、また。