こんにちは。


 いつも、いいね、コメント、仲良くしてくださってありがとうございます。


 今日は、平等、公平って?というお話です。


 人はそれぞれ能力が違いますよね。例えば、Aさんはピアノ演奏の能力を「10」持っています。一方、Bさんの力は「5」です。


 演奏するには「5」の力が必要な曲があるとすると、Aさんは半分の力でできます。しかし、Bさんは全力でなければできません。

 AさんとBさんの先生は言いました。

 Aさんには、「もっと頑張ればもっと良い演奏ができたね?」と。

 Bさんには、「よく頑張ったね、偉いよ!」と。


 または


 Aさんはいつも割り当てられた掃除の責任をしっかり果たします。


 Bさんは割り当てられた掃除をせずにふざけて遊んだり、おしゃべりしたりすることがよくあります。だからってなにかペナルティがあるわけではありません。


 Aさんは先生にほめられたことはありません。


 だけど、ある日先生はBさんがまじめに掃除をしてたので、Bさんをほめました。「掃除をきちんとして偉いよ」



 こういうことは、よくあります。でも、こういうことばかりだったら、Aさんはおもしろくなくなるかもしれません。


 掃除の話でいうと、じゃあ普段から不真面目にしていて、時々、真面目にしてればいいの?って。


 そういうときって、Aさんはどう思えばいいのでしょうか。


 この例え話のAさんは、わたしのことではないです、念の為🤭

 学校でそういうたぐいのことで、不満を言う子がいたから。

 その子には、どう言ってあげたらいいのかなと思いました。

 


 

 ではあと、カラオケでよく歌う曲です。


https://youtu.be/mEeAIg46h_Q?si=A4JdkkdAbYI05sP-


 おやすみなさい。