起業祭 | RINOQのブログ

RINOQのブログ

ももいろクローバーZさんを筆頭とするアイドルやアーティストのライブ現場参戦記、観光、食べ歩き、その他諸々自分勝手ブログ。

起業祭




まつり起業祭八幡(まつりきぎょうさいやはた)。


バチボコ、「人志松本のすべらない話」的な、倒置法ネーミング~!!


毎年60万人以上が来場する

(らしいんですね。普段この町は、これでもか!というほど過疎化してますからね。おじいおばあしか見かけませんからね。)

福岡県は北九州市が誇る、メガお祭り。



今年は

本日11月6日(金)から、7日(土)8日(日)の三日間
の開催してます。

今日は夜勤明けで家路に帰ろうとしていたら、

道路が封鎖されていました…

プギャー!!

忘れてた~!!

北九州に戻ってきて3年経ちますが、

地元を離れる前から計算しても、

もう20年以上この祭りに参加していません。

自分の記憶にある起業祭は

中学時代までで終わっています。

あまり地元すぎてもう今更足を運ぶ気になりません。

全国的には一目置かれているであろうこの祭りも、

普段の侘しい街並みを知っている私としては、

あまり諸手を挙げて行ってみたいとは思わないんですよね。

ももいろ太鼓どどんが節にある歌詞の中に、


♪祭りの後の寂しさに~

というフレーズを、いつからか、この町のすたれ感と、この祭りのたった数日間の狂騒感のギャップに、辟易しているというのが、私のもつ祭り感なのです...

でも、祭りが好きな人々も決して世の中には少なくないわけで、いや、むしろ多いでしょう。

それと同じ気持ちを持って、普段さびれたこの街を、一年の中でもたった数日間でも、日本中から人を集めてやろうぜ!!

という高い理想を持って始めたのが、

綾小路 翔団長が主催している

氣志團万博


であったでしょうし、

起業祭も多分毎年毎年こんな熱い志を持って開かれているんでしょうね、

と、

氣志團万博に参戦してから、

地元のこの祭りのことを少し見直しました。

でも、今年も行くかどうかはまだ未定です...







他県から訪れるであろう方々へのプチ情報として、


起業祭では毎年
製鐵所の工場見学を開催しているそうです。



工場見学はJR戸畑駅から徒歩で約13分の「飛幡門」が入場口となります。
※こちらの門からバスで工場へ案内します。
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。