今日は小正月ですね!

ギリお正月ぽい記事を~笑

 

 

先月、京都に行ったときに

北野天満宮さんにもお参りに行った

お話です(*^^*)

 

北野天満宮さんがお正月ぽいというより

お正月の縁起物?を頂いたんです(^‐^)

 

 

 

お札を頂いた八坂神社さんの他に

どちらにお参りに行こうかーと

夫と話してて、お久しぶりに

北野天満宮さんにお参りに行くことに

しましたブルー音符

写真を見返したら、6年ぶりでした!

 

 

※HPよりお借りしました

 

有名なので詳しい説明はいいかなと思ったけど

北野天満宮さんのHPを見たら

 

北野天満宮さんは菅原道真公(菅公)

御祭神としておまつりする

全国約1万2000社の天満宮・天神社の総本社です。

と書かれていて、

 

 

じゃあ太宰府天満宮さんは?と

思って調べたら、

 

 

太宰府天満宮は全国天満宮の総本宮であり

道真公の御墓所として唯一無二の聖地

「菅聖庿(かんせいびょう)」と称えられています。

と書かれてました~

 

 

・・お店の、本家とか元祖みたい(^▽^;)

 

北野天満宮さんは菅公、

太宰府天満宮さんは道真公とお呼びしてるー。

ふたつの神社さんの関係はどうなの~。。

 

 

 

 

説明とかざっくり書きますね~笑

 

 

一の鳥居です。大きくて立派✨

 

 

ちっさいみかん?がたくさん✨

お参りしてないけど、

菅公の母君をおまつりする伴氏社です

 

 

天満宮といえば牛さん✨

なでなでしました(´▽`)

頭より、背中?がはげはげに~

 

 

反対側にも~

こちらは頭と、目のとこもなでられまくり!

眼球は痛そうー

 

 

楼門です

辰の絵馬がかかっていました

 

 

お手水は、天満宮らしく牛さん!

花手水もきれいでした✨

 

 

三光門です

 

 

 

さくっとしか見てなかったけど、

北野天満宮さんのシンボル的な建築

だったみたい~

 

三光とは、日、月、星の意味だそう。

詳しくはHPを~(すみませんー笑)

 

 

御本殿です

 

現在の御本殿は

1607年に造営されたもので国宝です✨

 

 

 

ご本殿向かって左側の飛梅

947年の創建以来、接木により絶やさないよう

守り受け継がれてきた梅の木だそうです。

 

 

 

飛梅と対に植えられている松です。

名前とかはなかったです

 

 

 

見えにくいけど

なぜか鏡がいっぱい掲げてありました。

(丸くないやつ)

 

 

そういえば

秋ごろに心がもやもやしていて

 

スッキリしたくて、自分の胸のとこに

大きなお鏡があるのをイメージして

フキフキするイメージワークをするように

なったのですが、

 

この並んでるお鏡を見ながら

神さまにそのことをお話ししながら

胸の前をフキフキしてましたー笑

(はたからみたら怪しい笑)

 

 

 

 

 

文子天満宮です✨

 

多治比文子さまが菅公を最初におまつりしたお社です。

かつては西ノ京にあったそうですが

明治時代にこの地に遷宮されました。

 

 

 

 

お参りのあと授与所をみてたら

 

12月13日の事始めの日から授与される

境内で採れた梅を調整された

新年お祝い用の「大福梅」の事前申し込みが

されていて、

夫がほしい!というので

(子供のおねだりの書き方笑)

 

「大福梅」の他にもいろいろ入った

ことはじめセット」を申し込みして帰りました~

 

 

 

後日、郵送されたのがこちら✨

 

 

 

中身はこんなにたくさん~

 

 

でも、内容はすっかり忘れていて

 

元旦の夕方に中身を開けたので、

注連縄入ってた!とか、

お屠蘇もあった~!漬け込むには

もう間に合わないーとなりました(^▽^;)

 

 

大福梅は、追加で注文すればよかった~

と思っていたら

贈りものでいただけて!(´▽`*)音譜

 

元旦はそちらをありがたく頂きました✨

(#^‐^#)ありがとです💕

 

 

私は読んでなかったけど、

識子さんのブログで

北野天満宮さんで授与されている梅干しは

神さまの波動入りと書かれていたそう!

 

頂けてラッキーでした(*^▽^*)

 

 

 

🍡

 

 

お参りのあとは

北野天満宮に来たら!の

あわ餅を食べにいきました(^o^)

 

 

 

粟餅所 澤屋さんです(*^^*)

雰囲気もいい✨

 

並んでるし、お店も狭いけど

みなさん長居せずに回転が早いので

そんなに待ちません~(^‐^)

 

 

 

出来立てはやわらかくて

あんこも甘すぎず美味しいですピンク音符(´▽`)


 

 

黄色い花

 

 

 

北野天満宮さんでは

2月上旬から3月下旬に

梅苑が公開されるそうです✨

 

 

梅が最も見ごろを迎えるのは

2月下旬から3月中旬みたいですよ~

これからおススメですね!

 

 

 

お参りに行けてありがたかったです

神さまありがとうございます(*^^*)

 

 

 

 

 

お読みくださり

ありがとうございます黄色い花

 

 

 

星