戸隠神社さんの宝光社の次は

火之御子社にお参りしました黄色い花

 

こちらの続きです

 

 

火之御子社は、宝光社から車で2分くらいです。

 

神道(かんみち)という

宝光社から続く山道を歩くと、

15分くらいで着きます。

 

 

   

   以前撮った神道です。

 

 

今回は車で向かいました(^-^)

 

鳥居の左横に、3台くらい駐車場があります。

 

 

入り口にも立派な木が✨

 

 

火之御子社のお社です。

 

ご祭神は、天鈿女命(あめのうずめのみこと)さま、

高皇産御霊命(たかみむすびのみこと)さま
栲幡千々姫命(たくはたちちひめのみこと)さま
天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)さまです。

 

ご神徳は

舞楽芸能上達、開運、縁結び、

火防の守り神さまとされています。
(火伏もなんですね~)

 

 

ごあいさつさせて頂きました(*^^*)

 

 

社務所はないので

御朱印は、中社または宝光社でいただけます。

 

 

五社の案内看板です

 

 

社殿の向かって左奥に行くと、

樹齢500年を超える夫婦杉があります🌳

 

 

   

立派な二本杉です✨

 

 

ご神木さん前の、小さな祠がすごくいい~✨

このタイプの石の祠が大好きです(#^-^#)

 

 

   

ねじり具合がすごい!

パワーありそうですよね✨

 

 

 

 

境内は、ゴーっと水の流れる大きな音がしていて

音のする方、境内の右側の方に行ってみました。

 

 

 

境内の右側の方には、西行桜がありました。

 

桜の木にまつわる、

歌人「西行法師」と、戸隠の子供たちとの

伝承があるそうです。
 

その桜の木は

戦国時代の戦火で焼失してしまったそうです。。

その後、植えた木も朽ちてしまい、

こちらは何代目かの若木だそうです。

 

 

 

西行桜の横に

小さな小川が流れていて、

奥の方まで見に行ってみました。

 

上の方から勢いよく水が流れ落ちていました。

 


 

また西行桜のところに戻ってきて

正面に立って見上げた時、

 

頭皮がぞわっとした感じがしました。

(髪が逆立つような感じというか)

 

なんだろ~

若木だけどパワーがあるのかな?

 

この桜の木が気になりました(*^^*)

 

 

 

神さまありがとうございました黄色い花

 

 

帰るときに気が付きましたが、

お手水で清めずにお参りしていました!

 

本殿前の石垣の左端にあります。

小さいので見落としやすいです💦

 

 

お手水の石や

周りに敷かれた小さい石、

草や苔の感じなども

好きな感じです(*^^*)

 

 

クローバー

 

次は、中社へ向かいました!

 

こちらから、車で3分くらいです。

神道を歩くと、15分くらいで着きます(^-^)

 

 

 

続きます~

 

 

 

お読みくださり

ありがとうございます黄色い花

 

 

星