みなさん、こんにちは!

あっという間に年の瀬となりましたが、いかがお過ごしですか?

我が家は、順番に子供たちが体調を崩して、予定が思い通りにいかず、相変わらず慌ただしく過ごしていました。笑

 

やっぱりイレギュラーも想定して、何事も前持っての準備がとっても大事だなと思いました泣き笑い

 

さて、世の中の政治資金のニュースもまだまだ続いていますが、前回の資産運用のブログ記事に続いて、今回は後半を書いていきたいと思います。

もう2023年も残すところあと僅かですが、2024年しっかり生き抜く為に、知識を増やしていきましょう!

 

 

前回のおさらい

まずは、軽く前回のおさらいをしていきましょう!

資産運用を考えていく中で、投資なんて、、、と思っている方の大半は、大事に自分のお金を銀行に預けていたりします。

 

銀行に預けていれば安心というわけではなく、銀行は預けてもらったお金を使って、融資をしたり、投資をしている。

つまり、私たちは銀行にお金を預けることによって、間接的に投資をしているんだということをお伝えしました。

 

また、全くのリスクがないわけでは無く、なくなる可能性もあることを忘れてはいけません。

銀行が倒産をした場合には、1000万円までの補償しかされないです。

 

突如、お金を自由に引き出せなくなって、消えてしまう可能性もゼロではないということですね。

 

それであれば、自分で投資を試してみてもいいのではないか、、、、。

ここからが、本日の本題となりますニコニコ

 

 

生き残るために自分で投資する力を付ける。

間接投資を大きなメリットもなくしているのであれば、自分で投資する力を付けてみよう!と言っても、何からすればいいの?ってなりますよね?

 

いきなり、どこかの株にお金を突っ込んで、、、というようなハイリスクのお話をするのではなく、投資をするにも、まずはきちんと準備が必要です。

 

そりゃはそうですよね。

やったこともないことに、いきなり自分の大事なお金はかけれないし、ましてや知識もなく、いきなりそこへいくにはハイリスクすぎます。

 

どんなに成功してきた偉人の方も、決してハイリスク/ハイリターンのことをしてきたわけではなく。ローリスク/ハイリターンの行動をしてきたという共通点があります。

 

そこは間違えずに、進めていきましょうニコニコ

 

 

投資の順番

何をするにも段取りが大事と言いますが、投資も同じです。

 

まずは、自分の収入に対して、いくらを投資に利用できるのか、しっかり把握するところから始めましょう。

 

【マネーマネージメントスキル】

Lifeポートフォリオを組む。

自分の収入を下記の図のように、3つのカテゴリーに分けます。

(1) Need:生活や生きてく為に必要な金額。

(2)Want:自分の欲しいものに使える金額。交際費などもここに含まれます。

(3)Saving:ここの金額が貯金や投資にやっと使える金額になります。

 

 

次に、投資に使えるお金の額を把握できたら、いよいよ投資をしていくのですが、下記の順番が大事になります。

 

(1)自己投資:まずは足りない知識などをしっかりと学ぶために時間やお金をかけましょう。お金を守るための知識がないと損をしてしまいますからね。

(2)人脈投資:ひとりで活動できる範囲も、蓄えられる知識も限界があります。誰しも得意/不得意はありますので、色なジャンルで強い人材が周りにいる人程、結果つよいです。

(3)事業投資:学んだ知識を使って、自分で起業するのもこれにあたります。

(4)経済投資:株やFXなど

(5)寄付:スポンサーやチャリティー金銭以外でのブランディングやマーケティングも含みます。

 

(1)〜(3)の基本的な部分は、自分の稼ぐ力を付けるために必要になってきます。

不労所得ではなく、しっかりと自分の経験を通して学びましょう。

 

実際の投資に移る(4)になった際には、どこに投資するのかをしっかりと自分で見極めなければなりません。

企業の成績を見る際には、その企業の利益幅を見る必要もありますが、売上から経費を差し引いて、残りが利益になります。

その経費には、固定と変動がありますので、固定が占める割合が多すぎる場合には、少し要注意ですね。

 

投資は、利益率と継続年数で決めましょう。

始める投資額は少なくて大丈夫ですが、どんどんと収入を増やして、投資額を増やし、最終的には投資のリターンのみで生活ができるようになるのが理想です

ね。

 

 

 

主婦が始めやすい投資3選!

1、積立投資信託

毎月一定額を投資する仕組みで、資産を分散させることができます。

低い初期投資から始めることができるし、市場の変動にも比較的強い特徴があるのがいいところですね。ただ、信託報酬も一般的には低めになります。

 

2、不動産投資信託(REITs)

REITsは、不動産市場への投資を手軽に行える方法です。不動産に直接投資するわずらわしさを回避しながら、安定した収益を期待できるのがいいところですね。オンラインで取引が可能なため、手軽に始めることができるのも良いところ!

 

3、オンライン投資プラットフォームを利用した株式投資

インターネットを通じて提供されるオンライン投資プラットフォームを利用して、株式市場への投資を始めることも可能です。初心者向けのプラットフォームでは、情報がわかりやすく提供されているし、小額から始めることができるのが良いところですね。ただし、リスク管理が重要ですので慎重に選びましょう!

 

 

 

お金をかけてでも投資するメリットがあるもの

・体験への投資

・趣味への投資

・知識やノウハウについての投資

・技能やスキルへの投資

・人間関係への投資

 

その中でも、子連れママに、私的におすすめなのは海外旅行です。

もちろん国内の旅行もとっても良いし、ママからしても安心なのですが、海外ならではの言葉の壁や文化の違い、そこで得られる経験というのは自分達にとっても、子供たちにとってもとても良い経験になります。

 

いかに、今の自分達の生活が恵まれているのか再確認もできますし、物事の捉え方を変えられる大きなチャンスにもなります。

 

旅は、ただ遊びだけではなくて、初めての経験をたくさんできるような旅をたくさんすると良いでしょう。

 

私的に、おすすめの海外旅行先は、

 

・ディズニーリゾート(アメリカ、フランス):

アメリカ(ディズニーワールド):フロリダ州オーランドにあるディズニーワールドは、世界最大のディズニーパーク!色んなアトラクションやショーが楽しめるので、子供たちはもちろんママも思う存分に楽しめますよね!!!

フランス(ディズニーランド パリ):パリ近郊にあるディズニーランド パリは、ヨーロッパで最も人気のある観光地の一つです!ヨーロッパのディズニーキャラクターたちとの出会いも楽しみですね!!!

 

・ハワイ

大人気の旅行先でもあるハワイは、美しいビーチに自然、文化が楽しめる場所として知られていますよね。オアフ島のワイキキビーチのサンセットも人気です。また、ハワイアンカルチャーに触れる機会も豊富なので、家族みんなで楽しみましょう!!!

 

シンガポール

シンガポールは、アジアで子供連れの家族にとって人気のある観光地の一つです。シンガポール動物園やナイトサファリ、センターオブエキセレンスなど、子供が楽しめるアクティビティや教育的な場所がとても豊富で、センターオブエキセレンスでは科学や技術について学べる施設もあるみたいです!!!

私も、マリーナベイサンズに行きたい。。。。

 

 

 

さて、前編/後編と資産運用について書きましたが、いかがでしたでしょうか。

少しでも、興味を持って、自分での深掘りになるきっかけとなってくれたのなら嬉しいなと思います♪

 

 

最後まで、お読み頂き、有難うございましたニコニコ

 

 

 

 

私が知識を学んでいるオンラインスクールはコチラ!

 

隙間兼業で収入を得ている代理店制度はコチラ!

 

賢くyoutubeで学びたいならコチラ!

 

 

 

インスタで収益強化したいならコチラ!